NO団体名主な企画内容
32 京都市立醍醐西小学校(京都府) 「長期宿泊・自然体験学習 5泊6日in花背」
子どもたちの生活習慣確立に効果のある生活体験活動を重視したプログラム。「自給自足」をモットーに活動を行うため、事前に半年間かけて野菜を育てキャンプに挑む。

第6日目 「感謝」

日時:9/12(日)
第6日目朝

 最終日のモットーは「感謝」。それ以外に考えられないでしょう。大自然に感謝,花背山の家に感謝,友だちに感謝,スタッフに感謝,そして家族に感謝。子どもたちは確実に成長しています。人へのいたわり,思いやりの気持ちがより大きくなっています。
 朝の集いでの表彰式では,木メダルを連発しました。




感謝のクラフト・花のプレゼント

 昨年までは,最終日の午前中に「思い出のクラフト」として地元の杉の木の板を焼いて「焼き杉板」にして,思い思いの言葉や絵を描き持って帰りましたが,今年は,華道の家元「池坊」さんから是非,生花を飾ったプレートをお土産にしたらどうですか?とお話しをいただき取り組むことになりました。
 わざわざ池坊家からスタッフの方が山の家までかけつけてくださりご指導いただきました。
 自然物(枯れ葉や枯れ木)を利用してプレートに貼り,そして最後に季節の花を生けて大切な家族へのお土産としました。午前中いっぱい時間を使って作ったのでいい作品が仕上がりました。
 「花のプレゼント」は生花と枯れ葉の組み合わせた斬新的なアイデアで長期宿泊キャンプの思い出のクラフトになりました。子どもたちは家族へ感謝のプレゼントとして持って帰ります。池坊さんありがとうございました。

退所式・回礼式

 食堂での昼食後,退所式にのぞみました。他の同日利用校はすでに退所して,広大な花背山の家に残っているのは本校の子どもたちだけです。
 5泊6日の長期宿泊・自然体験学習は,楽しいことばかりでなく,苦しい辛いことも多々ありました。我慢しなければならないこともありました。
 その中で「協力」「試練」「工夫」「挑戦」「笑顔」「感謝」の6つのモットーを達成してきた子どもたちは、たくましく成長しました。大きな怪我や病気もなく全員元気に最後の退所式をむかえられたことは大きな喜びです。
 退所式でお礼の言葉を言ってくれた子どもの胸には,成長の証しである木メダルがいっぱいになっていました。退所式後の学生ボランティアのお兄さん,お姉さんとの回礼式(お別れ式)は涙・涙・涙でした。毎年のことですが,成長した子どもたちが心から感謝の気持ちを表している美しい光景でした。
 この涙は一生の宝物になるでことでしょう。





最後に

 今年で3回目を終えた「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日in花背」の取組は,本校の学校行事の中でも最も重要な行事になっています。
 活動プログラムは,基本的に毎年同じ流れで進めていますが,その年の子どもたちの実態や課題に合わせてプログラムの内容や進め方を模索しよりよい方法で実施してきています。
 事前と事後で子どもたちの生活習慣,対人関係,自然への感性等が大きく変容し,事後の学校生活に大いに役立っています。事前・事後の効果測定においても,はっきりと数値で表れています。保護者からも長期宿泊行事に対して肯定的な意見が多く,事後,「子どもが変わった」「しっかりした」「家の手伝いができるようになった」「・・・」。との声が多く寄せられ,この行事への支援・協力が毎年強くなっていることは,今後継続していく上で大きな力となっていくことでしょう。



速報レポート(事前編パート1)
速報レポート(事前編パート2)
第1日目 「協力」
第2日目 「試練」
第3日目 「工夫」
第4日目 「挑戦」
第5日目 「笑顔」
第6日目 「感謝」

■別年度のレポート
2014年度 「自然に親しみ・自然を理解し・自然を大切にし・生きる力を高めよう!」~全校たてわりグループで自然体験活動をしよう~ 実施レポート
2013年度 「自然に親しみ・自然を理解し・自然を大切にし・生きる力を高めよう!」~野外活動クラブ&課外活動の取組~ 実施レポート
2012年度 「自然の中で生きる力を高めよう!長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」Part5 実施レポート
2011年度 醍醐西e-na(えーな)プロジェクト 実施レポート
2009年度 長期宿泊・自然体験学習 5泊6日花背山の家 実施レポート

プログラム検索に戻る