NO団体名主な企画内容
12 国立市立国立第七小学校(東京都) 「国立市立国立第七小学校「みんなで自然体験推進レッツ・ゴー!」」
豊かな自然環境を生かし、体験活動を教育課程に位置付け、全校児童で取り組む。経験豊かな校長による出前授業や昆虫・植物標本づくり教室、星空観察教室を通じて児童の自然への関心を高めると共に、教職員のレベルの向上も図る。また、保護者や地域の方にも活動の輪を広げ、学校・家庭・地域が連携する体験活動を実践。

速報レポート9 「校長先生の鳥の剥製スケッチ会」

参加人数   約70名

 6月25日(火)・27日(木)の中休み時間や昼休み時間を利用して、図工室にて鳥の剥製スケッチ会を行いました。この剥製は校長先生の私物で、いままでにいろいろな人から頂いたもので、ヤマドリ、キジ、オシドリ、ヨシガモ、マガモ♂♀などの鳥類や、その他にタヌキ、ハクビシン、アナグマなどほ乳類があります。
 野鳥の観察というと、遠くから見るだけで終わってしまうことがあり、子ども達にとっては、野鳥観察というのはあまり身近に触れることのできない傾向があります。そこで、実際には今生きていなくても、身近に観察できる剥製を用いることにしました。子ども達は、はじめは「これは本物ですか。」「何だかこわい感じがする。」と言っていましたが、自分の手で鳥の体や毛に触れたりする活動を通して、鳥を身近に感じることができたようです。胸の毛と翼の毛の形や大きさ・感触の違い等にも気付くことができました。またカモ類の足のひれの様子を見て、水との関係を考えた子どももいました。
 ただ見るだけの活動ではなく、15分ほどの短い時間でしたが、A5版ほどの大きさのスケッチをすることにより、見る視点がはっきりして、より深く丁寧に観察することができました。スケッチの上手下手ではなく、実物をしっかりと自分の目で捉えること、自分の手を使い、その体の感触を確かめることは、大切な自然認識の一歩だと思います。
 その後、子ども達がスケッチした70枚程の絵は、児童玄関に掲示して、来校した人達にも見てもらうようにコーナーを設けました。保護者からのご意見で、「児童の作品が学校のあちこちに見られることはとてもいいことですね。まるで、ミニ作品展のようですね。」という、お褒めのお言葉を頂きましたこともご報告します。







速報レポート1 「校長先生と休み時間に自然観察その1・・・校庭裏庭にて草笛教室」
速報レポート2 校長先生の理科出前授業その1より(6年生)
速報レポート3 学校農業体験 
速報レポート4 「校長先生と休み時間に自然観察その2・・・ノビル探検隊
速報レポート5 「校長先生の理科出前授業その2より(4年生)
速報レポート6 どろんこになって稲作体験・・・楽しかった田植え報告
速報レポート7 校長先生の理科出前授業その3より(3年生)
速報レポート8 「地域行事(育成会)から・・・野草観察会
速報レポート9 「校長先生の鳥の剥製スケッチ会」
速報レポート10 「校長先生の昆虫標本づくり教室」
速報レポート11 「校長先生の生活科出前授業その4より」
速報レポート(12) 学校農業体験 その2「第七小わくわくドキドキ農園」の野菜大豊作!
速報レポート13 学校農業体験 その3
速報レポート14 学校農業体験 その4
速報レポート15 「校長先生と休み時間に自然観察その4・・・校庭裏庭にて植物観察」
速報レポート16 「休み時間に草花遊び・・・ヒガンバナのくびかざりを作ろう」
速報レポート17 「校長先生の出張授業・・・チョウの展翅標本づくりを通して昆虫の体のつくりについて学ぶ」
速報レポート18 「100年の森構想・・・学校にみんなで雑木林を作ろう!
速報レポート19 「秋の稲刈り」
速報レポート20 「校長先生の出前授業・・・矢川探検に行こう!秋バージョン」
速報レポート21 「100年の森構想・・・雑木林を作ろう!その2(ドングリ苗作り)
速報レポート22 「ドングリゲットレンジャー登場」
速報レポート23 「1年生のドングリごま遊び」
速報レポート24 「雑木林をつくろう3」
速報レポート25 「生活科の授業から(秋の宝石箱を作ろう!)」
速報レポート26 「中休み自然観察会・・・校長先生とみんなで裏庭に行こう!」
速報レポート27 「秋のタペストリー作り」
速報レポート28 「農業体験・・・サツマイモ収穫に向けて」

■別年度のレポート
2015年度 校長先生と身近な自然体験チャレンジGO3(スリー)! 実施レポート
2014年度 校長先生と身近な自然体験チャレンジGO! 実施レポート

プログラム検索に戻る