NO団体名主な企画内容
12 国立市立国立第七小学校(東京都) 「国立市立国立第七小学校「みんなで自然体験推進レッツ・ゴー!」」
豊かな自然環境を生かし、体験活動を教育課程に位置付け、全校児童で取り組む。経験豊かな校長による出前授業や昆虫・植物標本づくり教室、星空観察教室を通じて児童の自然への関心を高めると共に、教職員のレベルの向上も図る。また、保護者や地域の方にも活動の輪を広げ、学校・家庭・地域が連携する体験活動を実践。

速報レポート10 「校長先生の昆虫標本づくり教室」

参加人数   約40名

 7月となり、学校のまわりのあちこちで、カミキリムシやカナブンなどのいろいろな甲虫が見られるようになりました。国立市はかなり市街地化してきており、それほど多様な昆虫相は見られないだろうと思っていたのですが、予想に反して様々な昆虫が見られることが分かりました。
 学校付近には屋敷林も多くあり、ケヤキの大木もあるせいでしょうか。タマムシが大変よく見られます。またゴマダラカミキリの他にいろいろなカミキリムシ類が見られます。驚きだったのはルリボシカミキリが学校の近くで見られたことです。
 このような報告は、毎朝の校門で挨拶時に行われます。「校長先生、おはようございます。コクワガタがいました。」「校長先生、おはよう。カナブンがいっぱいいたよ。」「おうちの庭にゴマダラ見つけた。」等の方向は連日で、校門ではいつも人だかり。中にはすでに死んでしまった虫を大事そうに持ってくる子もいます。そこで、「せっかく見つけたのに捨ててしまうのももったいない。標本にすればいつまでも大切な宝物としてみることができるんだよ。」と教えてあげたところから、校長先生の昆虫標本づくり教室が始まりました。
 クロアゲハの成虫を持ってきた子どもがいて、すぐに標本にしたいとの事。そのためには、すぐに殺さなくてはなりません。ずいぶんと迷っていたようですが、「標本にすることは、虫に第二の命を与えることなんだ。」と説明し標本にしました。標本にすることは命を奪ってしまう悪い事なのだという子どももいたので、「子どもが標本にしたくらいで、昆虫は絶滅するものではない、虫は虫どうしで命の奪い合いをして、生命を保っている」ということ。また「鳥などにも捕食されながらも食物連鎖というしくみの中に全ての生き物は存在すること」についても話しました。
 ともかく、「昆虫採集は科学のはじめの一歩である」ということを子ども達に伝えています。そんなこんなで、休み時間になると、校長室に様々な昆虫をもって来ては、「校長先生、標本にしてください。」という子どもの声・声・声。連日大忙しですが、子ども達は実物を目の前にして、本やバーチャルな世界では味わうことができない、本物の自然の体験をしている毎日です。







速報レポート1 「校長先生と休み時間に自然観察その1・・・校庭裏庭にて草笛教室」
速報レポート2 校長先生の理科出前授業その1より(6年生)
速報レポート3 学校農業体験 
速報レポート4 「校長先生と休み時間に自然観察その2・・・ノビル探検隊
速報レポート5 「校長先生の理科出前授業その2より(4年生)
速報レポート6 どろんこになって稲作体験・・・楽しかった田植え報告
速報レポート7 校長先生の理科出前授業その3より(3年生)
速報レポート8 「地域行事(育成会)から・・・野草観察会
速報レポート9 「校長先生の鳥の剥製スケッチ会」
速報レポート10 「校長先生の昆虫標本づくり教室」
速報レポート11 「校長先生の生活科出前授業その4より」
速報レポート(12) 学校農業体験 その2「第七小わくわくドキドキ農園」の野菜大豊作!
速報レポート13 学校農業体験 その3
速報レポート14 学校農業体験 その4
速報レポート15 「校長先生と休み時間に自然観察その4・・・校庭裏庭にて植物観察」
速報レポート16 「休み時間に草花遊び・・・ヒガンバナのくびかざりを作ろう」
速報レポート17 「校長先生の出張授業・・・チョウの展翅標本づくりを通して昆虫の体のつくりについて学ぶ」
速報レポート18 「100年の森構想・・・学校にみんなで雑木林を作ろう!
速報レポート19 「秋の稲刈り」
速報レポート20 「校長先生の出前授業・・・矢川探検に行こう!秋バージョン」
速報レポート21 「100年の森構想・・・雑木林を作ろう!その2(ドングリ苗作り)
速報レポート22 「ドングリゲットレンジャー登場」
速報レポート23 「1年生のドングリごま遊び」
速報レポート24 「雑木林をつくろう3」
速報レポート25 「生活科の授業から(秋の宝石箱を作ろう!)」
速報レポート26 「中休み自然観察会・・・校長先生とみんなで裏庭に行こう!」
速報レポート27 「秋のタペストリー作り」
速報レポート28 「農業体験・・・サツマイモ収穫に向けて」

■別年度のレポート
2015年度 校長先生と身近な自然体験チャレンジGO3(スリー)! 実施レポート
2014年度 校長先生と身近な自然体験チャレンジGO! 実施レポート

プログラム検索に戻る