![]()
速報レポート13 「猪名川上流の生物観察」8月11日(祝)9:00~12:30
活動内容
天候 晴 参加者 中学生22人 指導者6人 活動場所 猪名川町立六瀬中学校 (1)川の生物についての学習会 ●自分たちの町を流れる川の上流に生息する生物の観察を通して、美しい水環境への興味・関心を高め、水と様々な生命のつながりに気づく。 猪名川町立六瀬中学校のふるさとクラブと猪名川上流の生物観察を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 速報レポート1 「干潟観察会」 速報レポート2 「菜の花の観察と活動報告会」 速報レポート3 「大阪湾の生物観察と海苔すき」 速報レポート4 「花と緑のフェスタ」 速報レポート5 「尼崎運河の水質浄化活動と循環畑の菜種の収穫」 速報レポート6 「腐植土と貝殻を活用した畑づくり」 速報レポート7 「田植え」 速報レポート8 「菜種の収穫」 速報レポート9 「尼崎港の生物観察と貝を原料にした堆肥づくり」 速報レポート10 「干潟の自然観察会」 速報レポート11 「尼崎港の生物観察と貝を原料にした堆肥づくり」 速報レポート12 「果樹の葉っぱの観察」 ![]() 速報レポート14 「尼崎運河循環畑でのヒマワリの種まき」 速報レポート15 「小山の植物観察とネイチャークラフト」 速報レポート16 「昆陽川(こやがわ)の外来植物駆除活動」 速報レポート17 「尼崎21世紀の森づくりにつなぐ野鳥教室と巣箱づくり」 速報レポート18 「尼崎運河の循環畑と人工干潟の調査、ヨシズづくり」 速報レポート19 「マリーゴールド染め」 速報レポート20 「菜の花の苗床づくり」 速報レポート21 「尼崎運河の水質浄化活動と循環畑の菜種の収穫」 速報レポート22 「菜の花の苗床完成」 速報レポート23 「呈茶会」 速報レポート24 「上勝町での合宿・稲刈りと竹筒料理」 ■別年度のレポート 2016年度 命の環境を学ぶ自然体験 実施レポート ![]() |