NO | 団体名 | 主な企画内容
|
9 |
NPO法人 暮らし・つながる森里川海(神奈川県) |
「自然探偵団が行く」 生き物の名前を知らなくても構わない。自然の中に一歩踏み込み、自然の素晴らしさを体感しよう。キーワードは「見る、聞く、触る、かぐ、味わう」。地域の川、池、里山へ繰り出し、故郷の自然を丸ごと五感を使って捉える体験。 |
|
速報レポート4 ウナギの棲む川づくり運動展開中!石倉カゴ調査にちびっ子多数
実施日:2020年8月1日
参加者:子ども19人、大人14人、講師2人、スタッフ15人 合計50人
●効果あり!石倉カゴ
絶滅危惧種ウナギの生息環境を保全しようと「石倉カゴ」を2基設置しています。
金属ネットの中に石が入っているだけの仕掛けですが、ウナギを始め多くの生き物が住み着きます。この日もウナギ(6)、カワアナゴやテナガエビなど、多数の生き物が見つかりました。効果絶大です!相模川にいっぱい設置し、ウナギを増やしたいと思っています。
(※石倉カゴは国土交通省の許可を受けて設置しています)
●なぜ石倉カゴを設置するのか
ウナギが減っている理由はいくつかありますが、岸辺のコンクリート護岸化など、生息環境の悪化が大きな要因となっています。
生き物が棲むためには干潟や葦原、ワンドや岸辺の穴など、多孔質空間が必要です。
護岸の根固めなどに使用してもらおうと、関係機関に働きかけています。
●昔のガキ大将が魚採りの極意を伝授
川での魚採りは初体験の子が多く、初めはおっかなびっくりですが、すぐに慣れ、熱中魚採りになります。ただ網を入れても魚は捕まりません。網ですくうのではなく、ドロの上に網をかぶせ、泥と一緒に引き寄せ、その後、泥を水で洗うと、捕獲した魚やカニが姿を現します。
マハゼやヌマチチブ、テングヨウジ(1)や珍しいカニ「トゲアシヒライソガニモドキ」(7)、「アリアケモドキ」などが捕獲されました。
残念なことに外来種カダヤシが初めて見つかりました。
講師の工藤孝浩先生(神奈川県水産技術センター内水面試験場)や江ノ島水族館の伊藤寿茂先生から、お魚やカニのことなど色々と教えていただきました。
●水質検査も実施
国土交通省京浜河川事務所による水質検査も実施されました。
PHや透視度を計った結果、まずまずの水質でホッとしました。
●コロナに負けない
マスクの着用、距離2メートル、体温測定、安全管理など、神経を使う催しですが、
「楽しい」「面白い」「今度はいつやるの」の声に、全ての苦労が一掃されました。
やってよかった。おじさんパワーのエネルギーが充填される1日となりました。
石倉カゴの引き揚げは大人の領域。何が入っているか期待が高まります。
石を取り除くと、ウナギやカワアナゴなどがいっぱい入っていました。
熱中!ワンドの魚とり
でっかいカワアナゴにみんなびっくり!
お魚やカニのことなど、色々と教えていただきました
水質検査を実施。まずまずの水質で一安心
PH測定
汚れた体を井戸で洗いました。井戸、大人気です。
大人も子供も楽しい。ちびっ子エネルギー全開の催しとなりました
速報レポート1 スタート!バタフライガーデンづくり
速報レポート2 バタフライガーデンづくりとチョウ調べ
速報レポート3 チャレンジ!標本づくり
速報レポート4 ウナギの棲む川づくり運動展開中!石倉カゴ調査にちびっ子多数
速報レポート5 知る、学ぶ、体験する オープン!馬入水辺の楽校ミニミニ博物館
速報レポート6 自然探偵団が行く 第二回、標本づくり教室
速報レポート7 暮らしの近くのワイルドライフ 馬入水辺の楽校ナイトウオーク
速報レポート8 川の自然楽校 自然探偵団、ライフジャケットの使い方を学ぶ
速報レポート9 自然探偵団 外来種を駆除する カエル池のかい掘り
速報レポート10 バンブードラムでリズム遊び
速報レポート11 自然探偵団 生き物の住処を作る
速報レポート12 自然探偵団バタフライガーデンのチョウを調べる
速報レポート13 自然探偵団が行く 平塚新港の魚を調べる
速報レポート14 平塚海岸 樹林帯自然観察会 五感で感じる自然観察
プログラム検索に戻る