![]()
速報レポート8 絵地図を作って、浜田学区全体がどんな町か考える活動日: 2024年6月4日(火)~10日(月)
活動場所:清水浜田小学校 3年1組教室 参加人数: 小学3年生26人 / 大人1人 / 指導者0人 / 合計27人 <活動内容> 5回の学区探検が終わり、浜田学区全体の様子を捉えるために、5回分の探検ワークシートを見直し、絵地図の作成をしました。ここは何が多いかで、色分けをしていきます。家やマンションは黄色、店は赤、銀行や信用金庫はオレンジ、公園は青、寺・神社は緑、保育園・幼稚園はピンク、工場は紫、学校・病院・公共施設は茶色、駐車場・空き地はこげ茶色にして、まずはひとりひとりが自分の絵地図を作る個人作業をしていきます。授業時間2時間ぐらいで、自分の絵地図ができたら、友だちと見合います。気がついたことを言い合っている姿も見られました。気がついたことまで書けた子は掲示用の大きな絵地図作り取りかかります。子どもたちが作業している間は教師の方で進めてきましたが、作業できる子どもたちが増えてきたら、子どもたちに任せるようにしました。 まずは絵地図のよさとして、色で分かれているので、何が多いのかが一目で分かることがあがりました。弱い点としてはチャンチャン井戸などの小さいものは表せないことが出てきました。確かにその通りだなと思いました。 ![]() 浜田学区がどんな町か話し合った ![]() 浜田学区絵地図完成版 速報レポート1 校舎の屋上から学区をながめてみた(学区探検を計画するまで) 速報レポート2 学区探検(1) 西コース 速報レポート3 学区探検(2) 南コース 速報レポート4 学区探検(3) 東コース 速報レポート5 クルーズ船に乗って清水港へ 海から清水の町を見る 速報レポート6 学区探検4 北Aコース 速報レポート7 学区探検5 北Bコース ![]() 速報レポート9 旧志三づ道さんぽ 速報レポート10 清水次郎長歴史旅 速報レポート11 夏休み中に調べたこと発表会 速報レポート12 浜田地区連合自治会長の植野さんのお話を聞こう 速報レポート13 昔の卒業アルバムから浜田小の様子を調べよう 速報レポート14 今のくらしを支えるスーパーマーケット2店の見学 速報レポート15 今のくらしを支えるドラッグストア2店の見学 速報レポート16 今のくらしを支えるコンビニエンスストアの見学 速報レポート17 浜田小開校70周年記念集会で歴史年表を発表 速報レポート18 給食でよく食べているコロッケやカップデザートを作っている冷凍食品の工場の見学 速報レポート19 浜田小3年生 4月~10月の学習をまとめたスペシャルマップ作り ■別年度のレポート 2023年度 DREAM SPC2 WORLD We love Shimizu Port City 2nd Season 「海洋文化を生かした防災に強い町づくり」 実施レポート ![]() |