NO団体名主な企画内容
36 尼崎市立南武庫之荘中学校(動植物介在教育研究会)(兵庫県) 「尼崎の海と大地をつなぎ命の環境を学ぶ自然体験(尼崎の海への恩返し)」
尼崎の海でワカメを栽培し、ワカメや付着している貝類で堆肥を作り、堆肥で菜の花を栽培。菜種を搾油し、菜種油で調理し、調理で利用した油をバイオディーゼル燃料に精製して車の燃料にする。かたちは変わっても命はつながり続ける「命の循環」を、生徒たちに体感させる環境教育。

速報レポート5

日時   8月23日(日)8:00~11:30
参加者  15人(尼崎市立南武庫之荘中学校 尼崎市立成良中学校)
活動場所 尼崎の森中央緑地 
活動内容 ①尼崎21世紀の森づくり(下草刈り)
     ②樹木の植え替え
     ③体験学習会(葉っぱのスタンプラリー)

「尼崎21世紀の森づくり」のこれまでの経緯
 尼崎の町は工業の発展と共に繁栄してきました。大阪湾に面した町の南部では海が埋め立てられ、工場や火力発電所がたくさん建ち並んで、地域の人々は様々な公害問題と直面してきました。
 しかし今では尼崎市民をはじめとする多くの人々が尼崎を「美しく住みよい町」へと生まれ変わらせようと努力を続けています。私たちも尼崎の海に面した元工場地帯の荒れ地を、緑豊かで多くの生物が生きることができる森づくりに取り組んでいます。


昭和40年代の尼崎南部の工場地帯

100年後の予想図

 この取り組みは、武庫川流域、猪名川流域、六甲山系、北摂山系、大阪湾沿岸域の植生をモデルとして、ドングリを植えて発芽した苗の里親になって2年から3年の間、各中学校で育て、埋立地の所定の場所に植樹します。その後下草刈りや間伐を行いながら、樹木を育てていきます。そして私たちはこの森の成長を調べるために、成長した森の木に巣箱を設置して野鳥の営巣状態を調べてきました。3年前から自分たちがつくった巣箱を設置して調査した結果、今年の4月に初めてシジュウカラという野鳥やスズメが枯れ草やコケ、動物の毛などを使って営巣し、卵を産んで雛が誕生しました。このことから野鳥が命を育むためにどのような植物が必要なのか知ることができました。そして活動に関わってきた生徒に、様々な生き物が命を育む森をつくろうとする気持ちが芽生えました。
 現在尼崎の森中央緑地パークセンター、尼崎緑化公園協会、アマフォレストの会、市民のみなさんとの協働で、100年後を見据えて尼崎の海辺に豊かな自然を再生する取り組みを進めています。


苗を育て植樹します

巣箱を設置して観察を続けてきました

今年4月にシジュウカラが営巣しました

①尼崎21世紀の森づくり(下草刈り)
 3年前に植樹したヒメユズリハが成長して大きいものは2メートルを超えるほどになりました。今日は、最近よく降った雨のおかげで下草も大きく成長しましたので刈り取りにやって来ました。カマを使いながら腰より高く伸びた雑草を刈り取って木の根元に敷き詰めていきました。作業をしている中でいろんなものを発見しました。おいしそうなキノコ、モグラが掘ったような穴など、これからもみんなで観察を続けていこうと思います。





②樹木の植え替え
 昨年ドングリから芽を出したクヌギがすくすく育ってくれたので大きなポットに植え替えてあげることになりました。市内の小学生も一緒に作業しました。今年の6月に植え替えたクヌギもすくすく大きく育ってくれていました。これまで多くの人が育て植樹した木の数は6万本にもなります。平成35年までには20万本の木を植える予定です。
 中学生たちが大人になったときに、多くの生物の命が育まれる森に成長しているにちがいありません。私たちの町尼崎の誇れる森を目指してこれからも活動を続けます。





③体験学習会(葉っぱのスタンプラリー)
21世紀の森に植樹している広葉樹の葉っぱを観察しその特徴を発見することを目的としてパークセンターの職員の皆さんが樹木の植え替えに参加した小中学生を対象に「葉っぱのスタンプラリー」と題して体験学習会を開催してくれました。
観察した葉っぱは、コナラ、エノキ、クマノミズキ、クヌギ、アカメガシワでみんな熱心に取り組んでいました。クマノミズキの葉っぱは、ちぎると細い糸のような葉脈が残って少し離れて見ると、まるで「手品のようだ」と生徒たちが楽しんでいました。人から教えられるのではなく、自ら観察していく中で多くの事に気付くことができた学習会でした。
参加生徒は「楽しかった」「勉強になった」「もっと調べてみたい」など活動に対して肯定的で積極的な感想を述べていました。
21世紀の森中央緑地パークセンターでは毎月、森づくりに関する体験学習会を行っています。これからも森の生物や樹木の観察を通して、自然の中の命のつながりについて楽しく学んでいきたいと思います。







速報レポート1
速報レポート2
速報レポート3
速報レポート4 ヒマワリの水やりと手入れ
速報レポート5
速報レポート6
速報レポート7
速報レポート8
速報レポート9
速報レポート10
速報レポート11
速報レポート12
速報レポート13 ヒマワリの種の収穫
速報レポート14 活動発表とポスター展示 活動交流会 
速報レポート15

プログラム検索に戻る