![]()
速報レポート9日時 9月6日(日)11:00~15:00 天気:雨
活動内容
参加者 21人(南武庫之荘中学校 成良中学校 園田東中学校) 活動場所 尼崎市立成良中学校 調理室 屋上庭園 「循環」を学ぶカレーづくり 尼崎の海で繁殖するムラサキイガイと尼崎運河で繁殖するコウロエンカワヒバリガイを枯れ葉や枯れ草と混ぜ合わせて作った堆肥を使って、南武庫之荘中学校の畑で自然農法によるニンジンを育てました。今日はあいにくの雨でしたが朝からニンジンを収穫し、成良中学校に運び、みんなで調理して尼崎の海の栄養を循環させたカレーを作りました。屋上庭園のひさしのあるデッキに廃材で作ったテーブルを並べて「循環レストラン」と名付けた会場を設営してたのしく食事会をしました。 ![]() 雑草と共生させて育てました ![]() 大きく育っていました ![]() アゲハチョウが畑で雨宿りしていました ![]() 全部で2.7㎏収穫できました 今回も尼崎の海の水質浄化の取り組みで連携している徳島大学の上月先生と研究室の学生やOB、OGの皆さん、国際エメックスセンターからも参加していただけました。上月先生が徳島から半田そうめんとスダチを持って来てくださいました。 ![]() 調理の様子 ![]() 循環カレーライスのできあがり ![]() 循環カレーそうめんはスダチを搾って!! 速報レポート1 速報レポート2 速報レポート3 速報レポート4 ヒマワリの水やりと手入れ 速報レポート5 速報レポート6 速報レポート7 速報レポート8 ![]() 速報レポート10 速報レポート11 速報レポート12 速報レポート13 ヒマワリの種の収穫 速報レポート14 活動発表とポスター展示 活動交流会 速報レポート15 ![]() |