![]()
速報レポート25 なかなか、前に進めない 熱中!カマキリ調べ実施場所 馬入水辺の楽校
実施期間 2021年10月9日(土) 参加人数 子ども8、大人5、スタッフ3=16人 そろそろカマキリの産卵の季節。楽校で一番、卵鞘が見られる場所「カマキリの小道」に向かいました。 豆を割ってみると菱形の赤黒い実が出て来ました、子どもたちも「可愛い~い」とお気に入りです。 そんなことをちびっ子たちに説明しながら、「カマキリの小道」に到着すると、ジョロウグモのでっかい巣があちこちに。 写真説明 ![]() セイタカアワダチソウ セイタカアワダチソウの黄色の花が綺麗だ。これ一つで、外来種のこと、他の植物を枯らしてしまうこと、蜜のこと、入浴剤になることなど、いろんなことが学べます。 ![]() ハラビロカマキリ お腹が大きい産卵間近のハラビロカマキリ ![]() ジョロウグモ ジョロウグモの大きな巣があちこちに。手に乗せてじっくり見ると、不思議な形をしている。 ![]() カワラケツメイ 薬草にもなるマメ科のカワラケツメイが群落を作っている。 ![]() カワラケツメイの実 カワラケツメイの鞘を割って見ると、ひし形の豆が綺麗に並んでいる。 ![]() シャチホコガ エノキの木にシャチホコガがいた。触ると、変身する(次の写真) ![]() シャチホコガ ちびっ子驚く!まさにシャチホコ。不気味で触ろうという気になれない。 速報レポート1 早起きは三文の徳! 早起きバードウオッチング。大凧上げも楽しむ 速報レポート2 第一回 街角みちくさ散歩 砂丘の自然と遊ぶ 速報レポート3 ちびっ子パワー炸裂! みんなの畑 速報レポート4 自分だけの宝物探し ビーチコーミング ミニ勉強会 速報レポート5 浜の真砂は尽きるとも ちびっ子、ゴミ拾いに汗 速報レポート6 生きもの係隊が行く トンボ池大修理 速報レポート7 盛りだくさんの一日 速報レポート8 ワクワク度100% 渚の宝物探し 速報レポート9 暮らしの前の大海原 相模湾ネイチャーウオッチングクルーズ 速報レポート10 川ガキ元気 ウナギの棲む川づくり運動 速報レポート11 みんなの畑はワンダフル 食農教育展開 速報レポート12 みんな自由だ、川ガキ元気だ! やぎ島探検ツアー 速報レポート13 一歩前進、フィールドミュージアムづくり 頼もしきかな!ちびっ子パワー 速報レポート14 人と生き物をつなぐ 昆虫標本づくり教室 速報レポート15 生命のネットワークを感じる 馬入水辺の楽校「カマキリ調べ」 速報レポート16 渚の宝物探し 熱中!ビーチコーミング 速報レポート17 生きもの万歳!カマキリ調べ 速報レポート18 川ガキ元気! カヌー&ガサガサ魚採り 速報レポート19 自然の不思議を体感する 昆虫標本づくり教室 速報レポート20 大人になっても忘れない 馬入水辺の楽校 ナイトウオーク 速報レポート21 大人になっても忘れない すごいぞ!原っぱ 速報レポート23 最高の一日!消費者参加型農業「みんなの畑」芋掘りと火起こし体験 速報レポート24 生きものがかり隊 バタフライガーデンづくりに汗 ![]() ■別年度のレポート 2019年度 "子どもが元気、いきもの元気、地域が元気「湘南いきもの楽校水ガキ養成講座」" 実施レポート ![]() |