
NO | 団体名 | 主な企画内容
|
7 |
そらのほしちきゅう塾(群馬県) |
「たのし石(いし)!~目指せ石頭なローカル子ども石ころガイド~」 地域と関係する石について学び、最終的には子どもたちが石の楽しさを伝える「ローカル石ころガイド」になることを目指す企画。庭石めぐり、墓石屋見学、河原の石拾いなど、様々なフィールドの岩石を「自然の教材」や「宝」と考え、ワクワク感を大切にしながら活動する。 |
|
速報レポート7 三波石スケッチ
活動日: 2024年 6月 7日( 金 )
活動場所: そら庵
参加人数: 小中学生 10人 / 指導者 2人 / 合計 12人
<活動内容>
本日の活動開始前、そら庵には何やら不思議な物品が並び、子どもたちは興味しんしん。
代表そらじいはバングラデシュと縁があり、タイミングが合うと行きつけの農村にステイしてきます。
今回も色々なものを持ち帰ってきました。
さてさて「たのし石」活動へ。
前回登場した3つめの岩石三波石。これともっと距離を縮めようということで、スケッチをしてもらいます。
それぞれには去年テーマだった花をスケッチしたときのスケッチブックがありまして、そちらに。
そら「お~い、トラクターじゃなくてこっち!この石を描くのです。なかなかこれだけの大きさの三波石はないらしいよ~」
庭いじりの好きだった祖父により、庭には大小さまざまな石が配置されており、これらを学習資源としてフル活用していきます。

スケッチ対象の三波石
三波石に乗る子。私も子どもの頃よく乗って遊びました。でもそれが地下深くで強い圧力を受けて美し縞模様が与えられた石だなんてつゆ知らず。

スケッチ対象の三波石
こちらの石も三波石。好きな方を選んでもらいます。

スケッチ対象の三波石
(ぼやぼや写真ですが)それぞれに。
石の上のアリに注目する子、トラクターに注目する子、、、
ま、群馬特産、その青の美しさを感じてもらえたら。
私は子どもの頃、突如祖父により庭にたくさんの三波石が配置され、
お~、青いな~と思ったものでございました。
三波石はこれで終わりではなく、夏休みに特別企画として三波石峡という三波石の名所に見学に行く予定でございまして、今回の活動はまた、その布石でもあったのでした

子どもたちによるスケッチ
おまけです。
本日のおやつはこちら。そら庵の屋上、「天空庵」へ登り、ただいま旬のビワを取って食べ。
そらじいが大学生のときに種をまいたビワはぐんぐん大きくなり、今では天空庵にまで枝を伸ばしているのでした。
今年は摘果に成功し、大粒で絶品!

ビワ食べ

同上
活動の最後には、保護者さまもご招待して、テレビに画像・動画を映して
ミニバングラ報告会!
地域の文化と、世界の文化と、両方に興味を持ってもらえたらと。

バングラ報告
速報レポート1 たのし石活動ことはじめ
速報レポート2 青麦畑でチャートなる宝探し
速報レポート3 チャートのお山に登っチャおっト
速報レポート4 みかげ石みかけた?
速報レポート5 墓石店で好きな花崗岩さがし!
速報レポート6 三番目の石、三波石
速報レポート7 三波石スケッチ
速報レポート8 近所の石塀でたのし石♪
速報レポート9 四つ目の石を求め、いざ金山へ
速報レポート10 三波石
速報レポート11 石磨き見学と最後の石紙芝居
速報レポート12 祭りにからめてたのし石
速報レポート13 わくわく桃源郷三波石峡遠足(1/3)
速報レポート14 わくわく桃源郷三波石峡遠足(2/3)
速報レポート15 わくわく桃源郷三波石峡遠足(3/3)
速報レポート16 いよいよ石ころガイド準備本格化(1)
速報レポート17 石ころガイド直前準備
速報レポート18 石ころガイド本番
プログラム検索に戻る