NO団体名主な企画内容
17 南アルプス市立芦安小学校(山梨県) 「「やまぶき祭り」っていうのに、ヤマブキがないのは、どうして?~食害と動物との共存を考える~」
地域の子どもたちが毎年参加している「やまぶき祭り」。しかし、会場どころか周辺にもヤマブキは見当たらない。地域の老人に聞いてみると、鹿が食べてしまったという。動物の食害に対して自分たちのできることは何かを学ばせたい。

速報レポート14 新花の百名山「櫛形山登山教室」  フェンスの中は花でいっぱい!でも外は・・・・・・。

日 時:2020年9月10日(木)
場 所:南アルプス市櫛形山
参加者:児童8人( 5年生2人 6年生6人)  教師4人 ガイド2人
活動のねらい

 ・協力し合って、櫛形山登山を成功させることができる。
 ・事前学習で勉強した、鳥獣動物の食害の実態を観察することができる。
 ・郷土の誇り「新花の日本百名山」、「山梨百名山」の歴史や状況を知ることができる。

 例年は、甲斐駒ヶ岳が眺められる栗沢山へ1泊2日で登山教室が行われていましたが、コロナウイルスや広河原から北沢峠までの林道が崩れて通れないために、地元の南アルプス市櫛形山に変更して登山教室を行うことになりました。櫛形山は、昔の女の人が頭にさしていた櫛の形に似ていることから名前が付きました。また、富士山と八ヶ岳のどちらの背が高いか喧嘩をしたときに仲直りの仲裁をしたという言い伝えもある山です。また、かつては東洋一のアヤメの群落(約11ヘクタールに2700万本のアヤメが自生)という名所にもなり、田中澄江さんにも新・花の日本百名山にも選ばれた名峰です。しかし、そのアヤメも20年ほど前には姿を見ることはなくなってしまったのです。原因は、温暖化・鹿が食べてしまった・地下水の流れが変わってしまったなどと言われてきました。
 南アルプス市もその対策として、フェンスを設置して鹿の食害から防ぐことを行ってきました。その成果があらわれ、今ではフェンスの中は春から秋までシーズンに応じたお花でいっぱいになりました。ところが、フェンスの外はまるで芝生を刈りこんだ後のようになっています。子どもたちに、名峰櫛形山の今の状況を知り、これからどうすることが大切なのか考える機会としたい

○協力し合って成功させよう!「櫛形山登山教室」


今日の気温は涼しくて、登山にはもってこいです。昨日までの雨に洗われた緑が輝いています。みんなで励ましあって楽しく登ってきました。

櫛形山は原生林でとっても落ち着いた山。樹齢400年天然カラマツの周囲はみんなで手をつないで1周しました。マイナスイオンを胸いっぱいに吸い込みました。



櫛形山山頂、今日は天気が今一つで残念。良ければ富士山も見られたのに。

○この違いって、何なの? 櫛形山の食害にびっくり!


子どもたちは、この違いにびっくり。なんでこんなに違うの。

フェンスの中はお花畑、でも外はまるで芝生を刈ったよう。これがずっと続いている。

笹も上の方は食べられていた。ガイドさんから、ちょっと前までスズダケが一面生えていたと教えてもらって、びっくり。食害にショック!





速報レポート1 エゴマの種をまこう
速報レポート2 地区探検~畑にさく?何のために
速報レポート3 ヤマブキの挿し木
速報レポート4 コケの観察会・テラニウム作製会教職員事前研修
速報レポート5 キビ種まき・キビ間引き
速報レポート6 コケのテラリウム作り・観察会
速報レポート7  獣害に食べられないエゴマの秘密を知ろう・学習会
速報レポート8 今 南アルプスの自然があぶない~動物の食害学習会(環境省)
速報レポート9 学校園がサルの被害に:でもエゴマは無傷だった
速報レポート10 木の葉で作ったよ! わたしたちの自信作
速報レポート11 アッ とってもおいしい! エゴマジュースを作って、全校にプレゼント!
速報レポート12 言い伝えのいっぱいある夜叉神峠。でも、鹿の食害で山は悲鳴を。 
速報レポート13 芦安村で行われていた「オカイコさん」を育ててみよう!
速報レポート14 新花の百名山「櫛形山登山教室」  フェンスの中は花でいっぱい!でも外は・・・・・・。
速報レポート15 挿し木をしたヤマブキを地域に配ろう。
速報レポート16 芦安地域の伝統食「キビ団子」「アワ団子づくり  

プログラム検索に戻る