![]()
速報レポート3 「やまのこ学習、小3、4 山と川のことを学ぶ」日 時 令和3年6月25日(金)
参加者 3年児童1名、4年生児童7名、教職員3名、指導者4名 6月25日(金)、3年生と4年生は、葛川少年自然の家に「やまのこ学習」に出かけました。この学習のテーマは「山のこと、川のことを学ぶ」です。学校林をもつ私たちの学校は、間伐材を活用した「起業」に取り組みたいと考えています。間伐材を学習するうちに、なぜ間伐するのか、山の樹木を育てることの意味を考えました。併せて、山から流れる川はなぜきれいなのか、という疑問に答えるべく、実験を行いました。そして今回、地元安曇川で、生き物調べを行い、きれいな水に生息する生き物を観察しました。川辺で網を片手に、石の下を「ガサガサ」すると、様々な生き物が現れました。入れ物に分類して名前を調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、「サーチ・ザ・ツリー」というゲームを考案し、樹木に親しむ遊びを考え、実行しました。また、杉の木を焼いて、スプーンの柄を作りました。この後、間伐材を用いたネームプレート作りに取り組み、「商品開発」を目指します。小3、4年の挑戦はまだまだ続きます。 速報レポート1 「学校林活動、小6カエデの樹液採取」 速報レポート2 「小3、4 山の土、川の土」 ![]() 速報レポート4 「メイプルシロップ作り」 速報レポート5 「葛川粘土で陶器作り」 速報レポート6 「陶器作り」 速報レポート7 「川調べ、稚魚放流」 速報レポート8 「久多、自然体験」 速報レポート9 「間伐材で商品開発」 速報レポート10 「間伐材で名札作り」 速報レポート11 「自作窯で陶器作り」 速報レポート12 「久多で秋を見つけよう」 速報レポート13 「メイプルシロップのためのウリハダカエデの樹木選定」 速報レポート14 「学校林で間伐材を調達」 速報レポート15 「名札作り、カンナがけ」 速報レポート16 「学校林で観察活動」 速報レポート17 「葛川の地層を調べ陶器作り」 速報レポート18 「名札作り、レーザー加工とニス塗り」 ![]() |