![]()
速報レポート13 「メイプルシロップのためのウリハダカエデの樹木選定」日 時 令和3年10月14日(木)
参加者 6年児童4名、教職員3名、指導者1名 10月14日(木)、6年生の4名は、今年の冬に、ウリハダカエデの樹木から樹液を採取し、メイプルシロップを作るべく、葛川小学校の学校林に登った。7月に活動した経験をもとに調べていくと、やはり多くの樹液が採れるのは冬らしい。そこで、今回は、学校林の樹木の種類と実際に樹液を採取する樹木の選定を行った。 ![]() ![]() ![]() ![]() メイプルシロップを調べていくと、カエデの樹木にはいろいろな種類があり、メイプルシロップに適したカエデの木はサトウカエデである。しかしながら、葛川の気候には適さず、ウリハダカエデの樹木は数本あることを現地で知った。採取予定の樹木に印をつけ準備にとりかかった。6年生4名の商品開発に対する思いは強かった。あきらめずに、冬に学校林に登ろう。4人は、指導してくださる森林組合のアドバイスを受け、メイプルシロップ作りへの期待を膨らませた。 速報レポート1 「学校林活動、小6カエデの樹液採取」 速報レポート2 「小3、4 山の土、川の土」 速報レポート3 「やまのこ学習、小3、4 山と川のことを学ぶ」 速報レポート4 「メイプルシロップ作り」 速報レポート5 「葛川粘土で陶器作り」 速報レポート6 「陶器作り」 速報レポート7 「川調べ、稚魚放流」 速報レポート8 「久多、自然体験」 速報レポート9 「間伐材で商品開発」 速報レポート10 「間伐材で名札作り」 速報レポート11 「自作窯で陶器作り」 速報レポート12 「久多で秋を見つけよう」 ![]() 速報レポート14 「学校林で間伐材を調達」 速報レポート15 「名札作り、カンナがけ」 速報レポート16 「学校林で観察活動」 速報レポート17 「葛川の地層を調べ陶器作り」 速報レポート18 「名札作り、レーザー加工とニス塗り」 ![]() |