![]()
速報レポート15 「名札作り、カンナがけ」日 時 令和3年10月15日(金)
参加者 3,4年児童8名、教職員3名、指導者1名 小学校3、4年児童8名は、間伐材で商品を作り、販売するため、前回加工した木材を名札の大きさに切り、ヤスリをかけた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3、4年生の8名は、小学生には危険な電動ノコギリ、電動カンナの使い方を指導者に教えてもらい、名札の大きさ(縦5cm、横9cm、厚さ5mm)に加工した。仕上げには「ドレッサー」というヤスリで表面をきれいにする作業である。切り面や切り端は、ざらざらしていているが、丁寧にヤスリがけをすると、つるつるになった。 速報レポート1 「学校林活動、小6カエデの樹液採取」 速報レポート2 「小3、4 山の土、川の土」 速報レポート3 「やまのこ学習、小3、4 山と川のことを学ぶ」 速報レポート4 「メイプルシロップ作り」 速報レポート5 「葛川粘土で陶器作り」 速報レポート6 「陶器作り」 速報レポート7 「川調べ、稚魚放流」 速報レポート8 「久多、自然体験」 速報レポート9 「間伐材で商品開発」 速報レポート10 「間伐材で名札作り」 速報レポート11 「自作窯で陶器作り」 速報レポート12 「久多で秋を見つけよう」 速報レポート13 「メイプルシロップのためのウリハダカエデの樹木選定」 速報レポート14 「学校林で間伐材を調達」 ![]() 速報レポート16 「学校林で観察活動」 速報レポート17 「葛川の地層を調べ陶器作り」 速報レポート18 「名札作り、レーザー加工とニス塗り」 ![]() |