NO | 団体名 | 主な企画内容
|
40 |
大阪市立旭陽中学校自然科学部(大阪府) |
「私たちの住む大阪市旭区の「今」を10年後に伝えよう」 自然科学部の生徒が、自分が住んでいる大阪市旭区の現在と過去のようすを自ら調査・研究・体験・発表する活動を協力して行うことを通し、地域や自然への興味関心を高め、周囲の人に伝える力を身につける企画。 |
|
速報レポート2 イタセンネット城北定例保全活動8見学学習会
実施日 2021年7月18日(日)
実施場所 淀川城北ワンド(大阪市旭区)
参加者 11人(生徒10人 教員1人)
イタセンネットの保全活動の見学の2回目です。
2回目の参加となる生徒と初めての参加の生徒とがいたので、初めての生徒にはイタセンネットの会長からご講話いただきました。2回目の参加生徒は、ゴミ拾いをしたり地引網のお手伝いをしたりするなど活動の一部を体験したり、魚に詳しい生徒は地引網で捕まえた生物の分類のお手伝いをさせていただきました。
地引網では、多くの生物を得られました。特にブルーギルやタイリクバラタナゴが多く、多くの外来種がいることを目の当たりにしました。捕まえた生物をよく観察して種類ごとにバケツに分けていた生徒は、本当に楽しそうな様子でした。通りかかった幼い子と一緒に嬉しそうに小さなミシシッピアカミミガメを見ていましたが、生徒には外来種であり駆除の対象であることを生徒に話すと、複雑な顔をしていました。
多くの生徒は訪れたことのある場所でしたが、城北ワンドや保全活動についての詳細を初めて知った生徒が多く、旭区の環境について知るよい機会となりました。
生徒の感想より
- 今回は、掃除や捕まえた魚を種類ごとに分ける活動をしました。特に魚を種類ごとに分けるとき、初めて見る魚や見分け方を教えてもらったので、素早く見分けることができました。この経験を、魚の種類分けに活かします。今回は貴重な経験をさせてもらい、ありがとうございました。次は地引網をしたいです。
- 会長さんがいろいろ教えてくださり、イタセンパラのことなど、今まで知らなかったことを多く学びました。地引網の縄を引っ張るのは大変でした。変わった虫がいるのを見つけました。外来生物についての本をいただき、たくさんの生き物がいることを知りました。橋の上からの景色は最高でした。
- 前回の活動にも参加したけれど、結果は全然違いました。前回はオイカワがたくさんいたけど、今回は外来種のタイリクバラタナゴがとても多くいました。魚の仕分け作業をさせてもらいました。最初は全然分からなくて他の人に頼ってばかりだったけれど、途中からは自分で見分けることができるようになりました。タイリクバラタナゴの婚姻色がとてもきれいでした。ブラックバスは思いのほか多く、ミシシッピアカミミガメの赤ちゃんがいてとてもかわいかったけど、外来種なので駆除しないといけないのはとても悲しかったです。次回は参加できないので、その次はぜひ参加したいです。
- 初めてで分からないこともあったけれど、網を引いたときにブラックバスなどがいて驚きました。初めて見た「ヌマチチブ」はコリドラスみたいでした。他にも様々な在来種がいてよかったです。
- 今日は暑く、腕が日焼けしていたかったです。まだ小さくても外来種であれば処分することをあらためて知りました。また、イタセンパラは2006年に一度生息が確認できず、絶滅したと思われていたことも分かりました。
- 初めて活動に参加させていただき、網の広げ方や形、昔の淀川の位置など知らなかったことを教えていただきました。また活動に参加したいと思いました。
- ワンドの外来種は増えたり減ったりしていることが分かった。外来種が嫌いな水質環境をつくったり、外来種を駆除したりすることで、イタセンパラなどの在来種がワンドに増えてきていることを知った。これまでの活動が無駄にならないように、活動に参加して手伝いたいと思った。
- ペットボトル、お菓子のパッケージやガラス片が多くて少し残念でした。
- イタセンネットの活動で来実を集めているとき、昔よりも今はきれいって聞いてびっくりしました。エビやオオクチバス、タモロコ類が多かったです。作業中にヌートリアを見ました。
- この活動に参加したことで、身近だけどあまり知らない淀川やワンドについて深く学べました。ワンドは生き物たちにとってすごく大切で、住みやすいということが分かりました。また、外来種駆除の方法で、地引網があるというのは初めて知りました。地引網だいぶ重かったです。
速報レポート1 イタセンネット城北定例保全活動7見学
速報レポート2 イタセンネット城北定例保全活動8見学学習会
速報レポート3 淀川城北ワンド探索会
速報レポート4 8日の交流会準備と野菜の栽培と収穫
速報レポート5 セミの抜け殻調査1
速報レポート6 科学系クラブオンライン交流会
速報レポート7 セミの抜け殻調査2
速報レポート8 大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センターのオンライン学習会
速報レポート9 個人調査1
速報レポート10 水槽の生物の世話
速報レポート11 夏休み最終日 個人調査と清掃、水槽の世話
速報レポート12 セミの抜け殻調査まとめの作成
速報レポート13 個人調査2
速報レポート14 個人調査3
速報レポート15 個人調査と池の周りの生物観察
速報レポート16 豚の内臓の観察
速報レポート17 種まき
速報レポート18 イタセンネット城北保全活動
速報レポート19 ハナガメ用の水槽を設置する
プログラム検索に戻る