![]()
速報レポート13 個人調査2実施日 : 2021年9月8日(水)
場所 : 大阪市立旭陽中学校(大阪市旭区) 参加人数: 16人(生徒15人 教員1人) 夏休みが終わり、そろそろ環境の個人調査も大詰めとなってきました。セミの抜け殻調査のまとめが完成したので、並行して進めてきた個人調査に実施しました。 ![]() 川の水質調査に慣れてきた ![]() 水の中の微小な生物を探す ![]() 土の中の小さな生物がいないか ![]() 持ってきた水を観察する準備 調査記録をまとめながら調査 ![]() ![]() 生き物がいないが必死でのぞく ![]() 見つけた生き物の名前を調べる ![]() 植物の名前を調べる ![]() 観察を終え、記録をまとめる 速報レポート1 イタセンネット城北定例保全活動7見学 速報レポート2 イタセンネット城北定例保全活動8見学学習会 速報レポート3 淀川城北ワンド探索会 速報レポート4 8日の交流会準備と野菜の栽培と収穫 速報レポート5 セミの抜け殻調査1 速報レポート6 科学系クラブオンライン交流会 速報レポート7 セミの抜け殻調査2 速報レポート8 大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センターのオンライン学習会 速報レポート9 個人調査1 速報レポート10 水槽の生物の世話 速報レポート11 夏休み最終日 個人調査と清掃、水槽の世話 速報レポート12 セミの抜け殻調査まとめの作成 ![]() 速報レポート14 個人調査3 速報レポート15 個人調査と池の周りの生物観察 速報レポート16 豚の内臓の観察 速報レポート17 種まき 速報レポート18 イタセンネット城北保全活動 速報レポート19 ハナガメ用の水槽を設置する ![]() |