![]()
速報レポート9 「かまどかんせいパーティー」をしたよ活動日: 2024年5月16日(木)
活動場所: 上越教育大学附属小学校の原っぱ 参加人数: 小中学生34人 / 大人1人 / 指導者1人 / 合計36人 <活動内容> 子どもは折り紙で輪飾りをつくったり、旗をつくってスズランテープに付けたりしました。 そして、準備が終わったら、「かまどかんせいパーティー」をしました。 「かまどかんせいパーティー」は、「どろレース」から始まりました。 次は、「どろまとあて」をしました。 飲み物で乾杯をした後には、かまどを使ってマシュマロやウインナーを焼きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <子どもたちの感想> 「今日、かまどかんせいパーティーをしました。今日は、いままでのどどっど村で一ばんたのしかったです。あそびのどろレースは、おとさないことにしゅうちゅうしてあんまりまえのほうには、いけませんでした。どろまとあてでは、一まん点はとれなかったけど、千点はとれてよかったです。ジュースでかんぱいするときは、みのクラッカーはとんでいかなかったけど、オレンジジュースはおいしかったです。マシュマロは、いつもじゃないけど、いつものあじでおいしかったです。どどっど村ではじめてのウインナーは、やいたとき、たくさんやいて、かわがきれるのをまってたから、たべたらすごくふつうにたべるよりもよっぽどおいしかったです。あと、一ばん今日、たのしかったのは、どろまとあてでした。とっても今日は、たのしかったです。」 「今日、ウインナーをたべました。あとマシュマロもたべました。おいしかったです。のみものは、ミツヤサイダーをのみました。くさのクラッカーをやったけどぜんぜんとばなかったです。いつかこんどできるようになりたいなーとおもってます。ゲームでいちばんたのしかったのは、どろまとあてです。またやりたいです。なにがたのしかったかというと0てんだったからです。くやしいのもあったけどたのしかったです。今日、どどっど村でパーティーをしました。なんのパーティーをしたかというとかまどのかんせいのおいわいをしました。○○くんは、みんなにえがおになってほしいからパーティーをしたのかなー。○○ちゃんといっしょにウインナーをたべました。かんぱいもしました。やっぱりみんなとジュースとかマシュマロとかウインナーをたべるってさいこうだなーとおもいました。(後略)」 速報レポート1 「どどっど村」の始まり 速報レポート2 野菜の種がぐんぐん育ってほしい 速報レポート3 泥でかまどづくり 速報レポート4 粘土でどどっど村づくり 速報レポート5 土かまどを完成したらご飯を炊きたい 速報レポート6 漆喰を塗ったらドーナツみたい 速報レポート7 お米をみんなで炊くと楽しい気分になる 速報レポート8 たくさん植えてできたら料理をしたい ![]() 速報レポート10 陶芸用の土で光るどろだんごづくり 速報レポート11 泥の塊で土の家づくり 速報レポート12 遠野さん、村上さんと一緒につくった思いがある二軒目の土の家 速報レポート13 土の家がなおると自分の心もなおってきた 速報レポート14 柏崎・夢の森公園で泥遊び 速報レポート15 「どろプール」に入る滑り台をつくったよ 速報レポート16 座って休める土のベンチをつくりたい 速報レポート17 土の遊び場をオープンしたよ 速報レポート18 土かまどでおにぎり~新発売のツナコーン味~ 速報レポート19 畑で収穫したサツマイモでスイートポテトづくり 速報レポート20 焼き芋が甘くてしっとりしている ■別年度のレポート 2023年度 創造活動「できたてキッチン」 実施レポート 2022年度 創造活動「名家の守人」 実施レポート ![]() |