![]()
速報レポート12 遠野さん、村上さんと一緒につくった思いがある二軒目の土の家活動日: 2024年5月24日(金)
活動場所: 上越教育大学附属小学校の原っぱ 参加人数: 小中学生34人 / 大人3人 / 指導者1人 / 合計38人 <活動内容> 2軒目の土の家は、トラック2台分の赤土を積んで、赤土の頂上から掘り進めてつくります。 遠野さんは、2軒目の土の家の模型もつくってきてくれました。 子どもは、仲間同士で力を合わせて、頂上から80cm程度掘ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() <子どもたちの感想> 「とおのさんとむらかみさんがきました。一けん目の土のいえもそうだけど、二けん目のいえが、すごくいいかんじになるとおもいます。だって、みんなでつくるとはやくつくれるから、とおのさんたちと土をいっぱいほって、はやくつくれるんだな~っておもいました。今日、むらかみさんや、とおのさんがきてくれたおかげでいっぱいすすめることができました。とってもうれしいです。土をほるのがむずかしいときもあったけど、いっぱい、いっぱいほれて、それもとおのさんやむらかみさんのおかげなのかなっておもいました。きょうがすごくたのしみで、どんな二けん目のいえなのかずっとたのしみにしていました。それで、いい二けん目のいえがつくれるなんて、すごくうれしかったです。(中略)またとおのさんとむらかみさんにあいたいです。いっしょにつくったおもいがある二けん目の土のいえを、またつくりたいとおもいます。その二けん目のいえのなかで、ごはんをたべたいです。わたしにとっては、いっしょにつくれてすごくうれしかったです。またつくるひがきたらいいな~ってぜひおもいます。また、とおのさんと、むらかみさんとつくりたいとおもっています。おもいがある二けん目のいえであいたいです。」 速報レポート1 「どどっど村」の始まり 速報レポート2 野菜の種がぐんぐん育ってほしい 速報レポート3 泥でかまどづくり 速報レポート4 粘土でどどっど村づくり 速報レポート5 土かまどを完成したらご飯を炊きたい 速報レポート6 漆喰を塗ったらドーナツみたい 速報レポート7 お米をみんなで炊くと楽しい気分になる 速報レポート8 たくさん植えてできたら料理をしたい 速報レポート9 「かまどかんせいパーティー」をしたよ 速報レポート10 陶芸用の土で光るどろだんごづくり 速報レポート11 泥の塊で土の家づくり ![]() 速報レポート13 土の家がなおると自分の心もなおってきた 速報レポート14 柏崎・夢の森公園で泥遊び 速報レポート15 「どろプール」に入る滑り台をつくったよ 速報レポート16 座って休める土のベンチをつくりたい 速報レポート17 土の遊び場をオープンしたよ 速報レポート18 土かまどでおにぎり~新発売のツナコーン味~ 速報レポート19 畑で収穫したサツマイモでスイートポテトづくり 速報レポート20 焼き芋が甘くてしっとりしている ■別年度のレポート 2023年度 創造活動「できたてキッチン」 実施レポート 2022年度 創造活動「名家の守人」 実施レポート ![]() |