NO団体名主な企画内容
36 大阪市立新北島中学校科学部(大阪府) 「都市部の自然環境について自分たちで観察、調査、分析、活動する!」
大和川の水質調査や、特定外来種のアルゼンチンアリのモニタリングや防除活動の3年目を実施。継続的に地元の自然環境を学び、問題点を意識して活動を行うことで、問題解決能力の向上に繋がることを目的とした活動。

速報レポート38 大阪府立鳳高校との研究交流会と資料作り

日時 8月20日(土)資料作り 参加生徒 6名 指導者1名
日時 8月22日(月)資料作り 参加生徒10名 指導者1名
日時 8月23日(火)鳳高校との研究交流会  参加生徒3名 高校生4名 指導者8名

 大阪府立鳳高校の校内で、アルゼンチンアリが昨年ぐらいから発見されていた。大阪府立大学の上田先生が堺市の環境局といっしょに鳳高校での防除に携わっていらっしゃった関係で、鳳高校でアルゼンチンアリの防除活動を行っている理化部の顧問の小林先生と連絡を取ることができ、中学校と高校との交流会ということで、新北島中学校科学部の生徒が訪問することになった。
 せっかくの訪問なので、今までの研究発表などを行いたいと伝えたところ快諾いただいて、高校生の前で発表することになった。
 22日、23日を使って、中学校のパソコン室でプレゼンテーションソフトを使った発表用飼料の作成を行った。もう何度も行っていることなので、完全に部員達に任せて、顧問のチェックを行わないと部員に伝えてその通りにした。
 当日は、欠席者が多く3名のみの参加となってしまった。(夏休みなので夏期講習や旅行などで欠席者が多くなった。)14時に開始だった。当初は自転車で行く予定だったが、雷雨が頻発して発生していた時期だったので、安全のため交通機関で行くことにした。
 到着後、高校生の理化部のメンバーとあいさつをしたあと、大阪府立大学の上田先生、堺市環境局の方が3名、高校の先生が小林先生以外に3名ほど来られた。まず鳳高校の敷地内で駆除剤をまくことになった。鳳高校は駆除活動が始まったばかりなので、大量にアルゼンチンアリがいると聞いていたが、実際に観察してみるとマットの下などに大量のアルゼンチンアリが生息していた。敷地の一部にはマムシもいるということだったので、中学生はそのエリアには入らなかった。
 その後、中学生と上田先生とで今までのところ研究発表を行った。科学部のプレゼンテーションの資料にミスがあった。顧問が確認しなかったのが原因だが、部員達も練習などしておらず発表に慣れすぎて手を抜いている部分があった。部員達自身が反省していたのであまり顧問からは注意しなかったが、次回の発表会ではそのようなことがないように注意しないといけないと感じた。
 発表会後の質疑応答で、上田先生からはいろいろなアリについての話が聞け、部員達も『上田先生のように発表がうまくなりたい』と感想を書いていた。プレゼンテーションを上達するには練習も大切だが、うまい人の発表を見ることも大切と感じた。東京で発表したポスターを持ってきていて教室に貼ってもらっていたのだが、堺市環境局の人が興味を持って研究について3年生の部長にいろいろ質問していただいた。部長もしっかりと答えていたようだった。環境局の人の中には以前科学部が泉北府民センターで発表した時に話を聞いてもらっていた人もいて、発表活動をすることによって研究の輪が広がることを感じた。


8/20 プレゼンテーションソフトで資料作成

8/20 表計算ソフトで資料を作っている。

8/22 パソコンでいろいろな資料を作っている。


8/22 アリの分布を図につくっている。

8/23 鳳高校で薬剤をまいているところ。

8/23 発表を行っているところ


8/23 3年生の部長が堺市環境局の人に東京で発表した大和川の水質についてのポスターを説明している。



速報レポート1 新入部員集め
速報レポート2 大和川の水質調査(体験入部)
速報レポート3 大和川の水質調査と清掃活動(新年度最初)
速報レポート4 大阪市立自然史博物館見学
速報レポート5 大和川の水質調査
速報レポート6 アルゼンチンアリの調査(平林地区)
速報レポート7 河川基金に採択される
速報レポート8 アルゼンチンアリの調査(新北島地区)
速報レポート9 プレゼンテーション道場(民間会社)
速報レポート10 校内アルゼンチンアリ調査
速報レポート11 大和川河口の水質調査
速報レポート12 大和川源流調査Ⅰ 初瀬川上流
速報レポート13 アリの同定作業
速報レポート14 降雨後の大和川河口の水質調査
速報レポート15 全校生徒にアルゼンチンアリの調査について説明
速報レポート16 アルゼンチンアリの調査(平林地区)
速報レポート17 アリの同定作業
速報レポート18 アリのモニタリング調査(新北島地区)と学校野菜園整備
速報レポート19 アリの同定と亀の水槽の掃除
速報レポート20 大和川源流調査(石川上流の滝畑)
速報レポート21 校内アリモニタリング調査と同定作業
速報レポート23 大学の先生が新北島中学校科学部に
速報レポート23 地域(住之江区)での発表活動
速報レポート24 学校野菜園の雑草抜きと平林地域のアリのモニタリング調査
速報レポート25 新北島地域のアリのモニタリング調査
速報レポート26 アリの同定作業
速報レポート27 雑草の堆肥化
速報レポート29 大和川河口の水質調査
速報レポート29 大和川河口近くの清掃と水質調査
速報レポート30 全校集会での説明と大阪府立大学生の研究の手伝い
速報レポート31 小学生への科学教室の実施
速報レポート32 東京大学での発表
速報レポート33 大和川河口の水質調査(朝昼夕)とアリの同定作業
速報レポート34 大和川河口にある堺市立三宝下水処理場を見学
速報レポート35 大和川の源流調査Ⅲ 千早川の水質調査
速報レポート36 アリのモニタリング(新北島地区)と同定作業
速報レポート37 アルゼンチンアリの巣の撃退と校内モニタリング
速報レポート38 大阪府立鳳高校との研究交流会と資料作り
速報レポート39 全校集会での賞状伝達と発表会に向けた資料作成
速報レポート40 アルゼンチンアリの調査(新北島地区・平林地区)と同定作業
速報レポート41 なにわの伝統野菜の栽培
速報レポート42 大阪府立大学生の調査の手伝い
速報レポート43 大阪市中学校生徒理科研究発表会
速報レポート44 体育大会でのクラブ紹介(ESD活動の宣伝)と河川基金だよりの掲載
速報レポート45 大阪府学生科学賞 優秀賞(大阪府教育委員会賞)受賞
速報レポート46 サイエンスキャッスル研究費ウシオ電機賞に採択される。
速報レポート47 大阪市立中学校総合文化祭 出場

■別年度のレポート
2015年度 大阪市住之江区新北島地区のアリのモニタリング調査とアルゼンチンアリ(特定外来生物)の駆除 実施レポート

プログラム検索に戻る