NO団体名主な企画内容
26 甲賀市立油日小学校(滋賀県) 「「自分を大切に・人を大切に・物を大切に・自然を大切に」を合言葉にみんなで取り組むエコ・スクール活動」
エコ宣言に基づいた活動の他、低学年はビオトープ探検を通して自然と触れ合う活動、3年生以上は総合的な学習の時間を中心に、薬草、樹木、水、紫根染めに関わる活動、委員会活動で自然に関わる活動をする。

速報レポート6 ビオトープの生き物調査をしよう アイの観察

活動日:7月10日(金)2校時~3校時 5校時
参加者:5年生児童25名 3年生26名 教職員4名
活動内容1

 5年生の総合的な学習の時間の一つに「よりよい水環境」があります。9月に予定されているびわ湖フローティングスクールとのつながりを考えながらの学習としました。
 5年生は、4年生のときの「やまのこ学習」で森の水源を学習しました。また、水道の学習で琵琶湖の水の大切さを学習し、社会見学で上水道施設の見学をしました。
 油日小学校のビオトープには、たくさんの種類の生き物が生息しています。
 しかし、10数年前、ビオトープの水源の井戸水を揚げるポンプの故障で生き物の数が減り、今だ、元には戻っていない状況です。
 昨年度、14年ぶりにマルタンヤンマのヤゴが確認され回復が見られた一方で、井戸水の溶存酸素濃度が低いのではないかという課題が見つかりました。
 そこで、井戸水を高いところから落とし入れるようにして酸素濃度の改善をしてきました。
 これからのビオトープを考えるとき、子どもたち自身の手で生き物調査をし、戻ってきてほしい生き物をはっきりさせて見守ることは大切であると考えました。
 実際、子どもたちは、大雑把にしかビオトープに生息する生き物を知りません。まして、過去にいた生き物やきてほしい在来種の生き物を知っているはずもありません。
 そこで、当日は、(株)ラーゴさんから牛島専門研究員さんを講師として招聘し、生き物調査をしました。


この辺りは、去年ザリガニがたくさんいたけどいないなあ

アメンボかな。ヤゴかな。

こういう石のすき間に隠れていないかな。


メダカが見えるのにつかまらないなあ。ザリガニは2匹だけかなあ。

カワニナがたくさんいるなあ。ヤゴは、イトトンボばかりだよ。マルタンヤンマはいないなあ

見て!このイトトンボ、めっちゃきれいな色。


トンボが増えるとヤゴがボウフラを食べてくれるから、蚊が減るよ。ザリガニが減ってドンコが増えたね。それで、ヤゴが減ったかもしれないね。

手を入れてごらん。ちょっと痛いけど大丈夫。歯が強いことがわかるよ。ドンコの口は、すごく大きいよ。この口でなんでも食べてしまうんだね。

7月10日に確認できた生き物
 ニホンアマガエル、トノサマガエル(準絶滅危惧)、ミナミメダカ(絶滅危惧Ⅱ類)、ドンコ、マルタニシ(絶滅危惧Ⅱ類)、カワニナ、サカマキガイ、クチベニマイマイ、ミズムシ、アメリガザリガニ、コモリグモ、スジブトハシリグモ、アシナガグモ、ホソミオツネントンボ、クロイトトンボ、ハグロトンボ、オオシオカラトンボ、ショウリョウバッタ、クルマバッタモドキ、キリギリス、ハラヒシバッタ、ヒメアメンボ、ヤスマツアメンボ、タテハチョウ、ユスリカ、

活動内容2

 同じ日、3年生は、6月に植えたアイの観察をしました。雨続きで、しっかり根付き、成長しているアイを観察し、9月のあい染めを楽しみにしていました。







速報レポート1 アイ、ムラサキの植え付けをしよう
速報レポート2
速報レポート3 トンボを見つけよう
速報レポート4 学級エコ宣言
速報レポート5 葉っぱクイズをしよう・花の名前クイズをしよう
速報レポート6 ビオトープの生き物調査をしよう アイの観察
速報レポート7 五・五交流でビオトープを案内しよう サワギキョウを植えよう
速報レポート8 薬草を見つけよう
速報レポート9 小さな生き物を見つけよう
速報レポート10 アイ染体験
速報レポート11 木の身体測定をしよう
速報レポート12 葉っぱじゃんけんをしよう 草木の観察
速報レポート13 9月の自然観察会
速報レポート14 びわ湖学習
速報レポート15 稲刈りをしよう
速報レポート16 びわ湖フローティングスクール
速報レポート17 クリの大抽選会をしよう
速報レポート18 ネイチャーゲームをしよう(カモフラ―ジュ)
速報レポート19 ネイチャーゲームをしよう(松葉ずもう)
速報レポート20 水環境学習のまとめをしよう
速報レポート21 薬草はかせになろう!
速報レポート22 薬草はかせになろう!(まとめ)
速報レポート23 森林体験学習「やまのこ」事前学習   
速報レポート24 2年生の活動のまとめ   ビオトープの生き物を観察しよう
速報レポート25 1年生の活動のまとめ

■別年度のレポート
2021年度 「自分・人・物自然を大切に」を合言葉にみんなで取り組むエコ・スクール活動 ~地域資源を生かして~ 実施レポート

プログラム検索に戻る