![]()
速報レポート13 9月の自然観察会活動日:9月10日(木)昼休み
活動内容
9月18日(金) 参加者:エコ委員会 9月10日 児童67名、教職員2名 9月18日 児童41名、教職員2名 秋の虫取りをしよう 暑さのため休止していた、エコ委員会の自然観察会を再開しました。今回は「秋の虫取りをしよう」です。特に、今回は、初級コースとしてコオロギの雄雌の見分け方をマスターするカード、上級コースとしてバッタの雌雄の見分け方をマスターするカード、普通のコースとしていろいろな種類の秋の虫を見つけるカードを用意しました。少し涼しくなって、コオロギの雄を見つけることが難しくなり、昆虫の一生、雄雌の違いを知るきっかけとなりました。 ![]() コオロギの雄が見つかったらここに入れてね。少しの間、飼おうね。いい声で鳴くよ。 ![]() これは、ウマオイですか? ![]() 虫は苦手だって言ってた人も、うまくつかめるようになってたよ。 秋の七草をみつけよう 在来種園に秋の七草の花が咲いたので、自然観察会をしようと計画を立てましたが、暑さのため延期をしているうちに花が少なくなってしまいました。キキョウやオミナエシ、ハギ、フジバカマなどさいているうちに、全校に知らせたかったのですが、花が少なく残念でした。代わりに、よく実ったクリが落ちていて、クリ拾いに夢中になっている子がたくさんいました。 ![]() ハギの花がちょっとだけ咲いているよ。 ![]() 大きなクリが見えているけど、何とか落ちてこないかな。 ![]() 秋の七草の自然観察会の予定だったのに、クリ拾いになってしまったなあ。 ![]() ここのクリが落ちてきてほしいんだけど・・・ 速報レポート1 アイ、ムラサキの植え付けをしよう 速報レポート2 速報レポート3 トンボを見つけよう 速報レポート4 学級エコ宣言 速報レポート5 葉っぱクイズをしよう・花の名前クイズをしよう 速報レポート6 ビオトープの生き物調査をしよう アイの観察 速報レポート7 五・五交流でビオトープを案内しよう サワギキョウを植えよう 速報レポート8 薬草を見つけよう 速報レポート9 小さな生き物を見つけよう 速報レポート10 アイ染体験 速報レポート11 木の身体測定をしよう 速報レポート12 葉っぱじゃんけんをしよう 草木の観察 ![]() 速報レポート14 びわ湖学習 速報レポート15 稲刈りをしよう 速報レポート16 びわ湖フローティングスクール 速報レポート17 クリの大抽選会をしよう 速報レポート18 ネイチャーゲームをしよう(カモフラ―ジュ) 速報レポート19 ネイチャーゲームをしよう(松葉ずもう) 速報レポート20 水環境学習のまとめをしよう 速報レポート21 薬草はかせになろう! 速報レポート22 薬草はかせになろう!(まとめ) 速報レポート23 森林体験学習「やまのこ」事前学習 速報レポート24 2年生の活動のまとめ ビオトープの生き物を観察しよう 速報レポート25 1年生の活動のまとめ ■別年度のレポート 2021年度 「自分・人・物自然を大切に」を合言葉にみんなで取り組むエコ・スクール活動 ~地域資源を生かして~ 実施レポート ![]() |