![]()
速報レポート14 びわ湖学習活動日:9月2日(水)3校時
活動内容
参加者:講師1名 5年生児童25名、教職員3名 びわ湖学習 ビオトープの小さな生き物を顕微鏡で調べた5年生は、滋賀の自慢のびわ湖をもっと詳しく知ろうとフローティングスクールに合わせて学習をしました。副読本の「あおいびわ湖」で調べ学習をした後、滋賀大学「環境学習支援士」の先生の出前講座を受けました。内容は、以下の通りです。 ① びわ湖の昔の暮らし……びわ湖の誕生と湖の周辺の暮らしの変遷 子どもたちは、初めて聞く内容も多く、興味深げに聞き熱心にメモをとっていました。また、外来種の問題や固有種などについて質問する子もいました。 ![]() びわ湖での漁業もいろいろな種類があるんだね。 ![]() ビワコオオナマズはいつからびわ湖にいたのでしょうか。 ![]() お話を聞きながら、大事なことや初めて知ったことのメモを取りました。 速報レポート1 アイ、ムラサキの植え付けをしよう 速報レポート2 速報レポート3 トンボを見つけよう 速報レポート4 学級エコ宣言 速報レポート5 葉っぱクイズをしよう・花の名前クイズをしよう 速報レポート6 ビオトープの生き物調査をしよう アイの観察 速報レポート7 五・五交流でビオトープを案内しよう サワギキョウを植えよう 速報レポート8 薬草を見つけよう 速報レポート9 小さな生き物を見つけよう 速報レポート10 アイ染体験 速報レポート11 木の身体測定をしよう 速報レポート12 葉っぱじゃんけんをしよう 草木の観察 速報レポート13 9月の自然観察会 ![]() 速報レポート15 稲刈りをしよう 速報レポート16 びわ湖フローティングスクール 速報レポート17 クリの大抽選会をしよう 速報レポート18 ネイチャーゲームをしよう(カモフラ―ジュ) 速報レポート19 ネイチャーゲームをしよう(松葉ずもう) 速報レポート20 水環境学習のまとめをしよう 速報レポート21 薬草はかせになろう! 速報レポート22 薬草はかせになろう!(まとめ) 速報レポート23 森林体験学習「やまのこ」事前学習 速報レポート24 2年生の活動のまとめ ビオトープの生き物を観察しよう 速報レポート25 1年生の活動のまとめ ■別年度のレポート 2021年度 「自分・人・物自然を大切に」を合言葉にみんなで取り組むエコ・スクール活動 ~地域資源を生かして~ 実施レポート ![]() |