NO | 団体名 | 主な企画内容
|
40 |
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) |
「"自分たちで大和川河口での課題を見つけて、問題解決する方法を考えよう!"」 "学校近くの大和川のゴミ問題について、支流を含めて色々な場所での状況を調査し、川のプラスチックゴミを減らすためにはどうすればよいかという解答のない問題に取り組み、仲間と協力しながら主体的に行動する。" |
|
速報レポート3 河原のゴミ調査
活動日 6月26日(水)参加人数 中学生11名 指導者1名 活動場所 大和川河原(平林)
活動の目的
- 河原のゴミ調査を行い、1か月弱の間に新たに漂着したプラスチックゴミの数を調べる。
- 河原の状況を自分達の目で見て考える。
- 前回の調査結果と比較する。
活動内容
中間テスト終了後の部活で、比較的に参加者が多かったです。終了後すぐに部員を集めて大和川に向かい、ゴミ調査を行いました。1・2年生が中心でゴミを拾い、3年生で仕訳や数量チェックをしました。気温が高くなって、川辺での人間の活動が増えたためにゴミも増えていました。
指導上の留意点
- 役割分担と3年生に下級生に指示を出すように指導しました。
- 河原で転倒しないように注意しながら作業を行った。
- 気温が高くなっているので、熱中症にならないように注意した。
指導者として失敗したところ(ヒヤリハット含む)
- 今回はいつもやっていることだったのでスムースにでき、特に問題はありませんでした。
調査結果
ゴミ調査(20mのサンプル調査)
ゴミの種類 | 数量 |
ペットボトル | 25 |
飲料ビン(ガラス) | 3 |
飲料用缶 | 5 |
トレイなどプラスチック容器 | 27 |
ポリ袋・レジ袋 | 14 |
農業用の袋、苗用カップなど | 14 |
コーヒー飲料用プラスチック容器 | 1 |
プラスチック破片 | 21 |
満ち潮のところにゴミが点在
ゴミの様子
ゴミを回収している所
ゴミの回収後の様子
部員の感想
- いつもは特殊なゴミ(看板・巨大な網)が1つや見つかりますが、今回は見つかりませんでした。プラスチック関係のゴミが非常に多く、やはりポイ捨てなどのゴミが多い原因かなと思いました。(中学3年S.M)
- いつもよりゴミがいっぱい上っていた。まだだれもたべていないヨーグルトがあった。中身がまだ入っているペットボトルがあった。(中2年Y.M)
- いろんな種類のゴミがあって、いやな気持ちになりました。ゴミ箱に捨てたらいいだけなのに、川に捨てるから散乱していた。(中2年H.N)
- 主にペットボトルが多かった。あとは紙ごみなど。プラスチックゴミのポイ捨ては環境にとても悪いので、やめてほしいと思いました。(中2年K.F)
- ゴミが多いので、ゴミを捨てないようにしようと思った。(中1年Y.K)
- ゴミで多いのはプラスチック。(中1年S.S)
- 大和川にゴミがありすぎ。大和川にゴミを捨てるなという気持ちでした。これからは大和川にゴミを捨てず、ゴミ箱か家にあるゴミ箱に捨ててほしいです。(中1年K.Y)
速報レポート1 和歌山県天神崎自然観察教室の参加
速報レポート2 身近な水環境の全国一斉調査と海ごみゼロウィークの参加
速報レポート3 河原のゴミ調査
速報レポート4 ブルーサンタ(海の日のゴミ集めイベント)参加
速報レポート5 中田中学校科学部の顧問の先生が見学
速報レポート6 大和川の塩分調査
速報レポート7 近畿水環境交流会
速報レポート8 流域・子どもの「生きもの」ミュージアムにブース出展
速報レポート9 平林小学校で科学教室を運営
速報レポート10 新北島小学校で科学教室を運営
速報レポート11 滝畑ダムの内部見学
速報レポート12 大和川塩分調査パート2と発表練習
速報レポート13 東京大学での河川基金研究成果発表会で優秀成果賞を受賞
速報レポート14 研究活動発表交流会を運営して開催
速報レポート15 コカ・コーラ環境教育賞 優秀賞受賞
速報レポート16 住之江まつり
速報レポート17 第71回大阪市中学校生徒理科研究発表会で発表
速報レポート18 WORLD CLEANUP DAY に参加と新聞掲載
速報レポート19 狭山池・東除川・西除川の観察、ゴミ調査
速報レポート20 大阪府学生科学賞出品
速報レポート21 大阪市総合文化祭で研究発表
プログラム検索に戻る