NO団体名主な企画内容
40 大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 「"自分たちで大和川河口での課題を見つけて、問題解決する方法を考えよう!"」
"学校近くの大和川のゴミ問題について、支流を含めて色々な場所での状況を調査し、川のプラスチックゴミを減らすためにはどうすればよいかという解答のない問題に取り組み、仲間と協力しながら主体的に行動する。"

速報レポート19 狭山池・東除川・西除川の観察、ゴミ調査

活動日 9月28日(土)
参加人数 中学生11名 指導者1名
活動場所 太満池、新池、西除川、狭山副池、狭山池、狭山池博物館、東除川
活動の目的

  • 日本で最古のダム式ため池の狭山池について知る。
  • 大和川の支流である東除川と西除川を観察する。
  • 河内地区に多いため池について観察する。

活動内容

 大和川の支流西除川と東除川、河内地区で多いため池と日本最古のダム式ため池である狭山池を観察した。池の採水は勝手にできないので、目視観測と写真撮影の観測のみ実施しました。民有地に入らないように気をつけながらため池をめぐりました。狭山副池の公園ではオオスズメバチの巣があり、数匹のオオスズメバチの死骸が道に落ちていました。狭山池はアオコがかなり発生していました。護岸にはゴミが打ち上げられていました。
 狭山池博物館では、飛鳥時代からのダムの造成と回収の歴史、年輪による年代測定法などの展示がありました。


西除川の支流

テントウムシを捕まえる

太満池


新池

狭山副池

狭山池


狭山池

護岸のゴミとアオコ

現在の狭山ダム


東除川

指導上の留意点

  • 市街地の河川や池は民有地で行けない場所も多いので、事前に地図などで確認を行った。
  • 池は川と違い基本的に採水は許可がないとできないので、目視観測のみで行った。
  • 3年生がもうじき引退なので2年生中心で活動を行いました。

指導者として失敗したところ(ヒヤリハット含む)

  • 今回は日程の都合もあり下見なしで行ったので、オオスズメバチの巣の近くを通ることになった。
  • 狭山池博物館の案内所でダムカードを配っているのを後から知った。

参加部員の感想

  • 1年生が虫にビビッて面白かった。オオスズメバチやテントウムシなど昆虫がたくさんいた。池がアオコかなんかで汚れていた。電車の中ですごく眠くて寝ていたら、頭(を窓に何度も)ぶつけた。(2年Y.M)
  • 昼食まで腹が減ってイライラしていた。(1年S.S)
  • 狭山池の色が緑色だったので、きたないと思いました。(博物館の)入口がすごく長かったです。入口のと中に(デザインで)水が落ちていたので手をぬらしたらとても冷たかった。狭山池のたんじょうは飛鳥時代の616年に作られた高さ5.4m底の幅27m長さ300m(の堤防で水を貯めた)そうです。(1年K.Y)



速報レポート1 和歌山県天神崎自然観察教室の参加
速報レポート2 身近な水環境の全国一斉調査と海ごみゼロウィークの参加
速報レポート3 河原のゴミ調査
速報レポート4 ブルーサンタ(海の日のゴミ集めイベント)参加
速報レポート5 中田中学校科学部の顧問の先生が見学
速報レポート6 大和川の塩分調査
速報レポート7 近畿水環境交流会
速報レポート8 流域・子どもの「生きもの」ミュージアムにブース出展
速報レポート9 平林小学校で科学教室を運営
速報レポート10 新北島小学校で科学教室を運営
速報レポート11 滝畑ダムの内部見学
速報レポート12 大和川塩分調査パート2と発表練習
速報レポート13 東京大学での河川基金研究成果発表会で優秀成果賞を受賞
速報レポート14 研究活動発表交流会を運営して開催
速報レポート15 コカ・コーラ環境教育賞 優秀賞受賞
速報レポート16 住之江まつり
速報レポート17 第71回大阪市中学校生徒理科研究発表会で発表
速報レポート18 WORLD CLEANUP DAY に参加と新聞掲載
速報レポート19 狭山池・東除川・西除川の観察、ゴミ調査
速報レポート20 大阪府学生科学賞出品
速報レポート21 大阪市総合文化祭で研究発表

プログラム検索に戻る