NO団体名主な企画内容
9 つくし野ビオトーププロジェクト(東京都) 「都市近郊に住む子どもたちが、作物を植え・育て・収穫し・食べ、いきものとふれあう『体験的環境学習活動』」
地域内の畑(生産緑地)を利用し、春から秋にかけて、自ら作物を植え、育て、収穫し、料理して食べる活動を通じて、自らの命と食べること、生きること、地球・地域環境との繋がりを体験し、味わい、理解を深める。

速報レポート17 番外編:新学期早々、池の周りを大きく整備

活動日: 2023年08月29日火
活動場所:
未就学 0名/ 小・中学生 27人 / 大人 9人 / 指導者 1人 / 合計37人
活動報告

恩田小で4年ぶりに出張環境学習(その4)
「新学期早々、池の周りを大きく整備」

つくし野ビオトーププロジェクト」は。既に18年目の活動実績がある。
   本体の活動には近隣の多数の幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校・大学から参加者がいます。
   中でも幼稚園(町田市フェリシア幼稚園)、小学校(横浜市立恩田小)、大学(玉川大学)は、
   当活動の実績に関心を寄せ、コラボレーションなど協働した活動をしています。

   以下では、本年度4回目となった恩田小4年3組への出張環境学習の授業の様子をご紹介します。



上の写真の場所が、この日の作業で…下のように…



横浜市立小学校は、8月28日月より2学期が開始。
その2学期開始2日目の29日火午前中の4時間をすべて使って、総合の授業を行う…というのでまたも要請を受けて支援に…。
夏休み入り寸前の7月19日に3回目の出張授業を行ったので、
夏休みを挟んで連続して総合の授業で恩田池に関わった…ということ。
この日は、児童の登校が終わった8時30分に小学校へ…
最初に作業場所に資材を展開。
この日の作業を行う前の恩田池の状況。
高木は学校側の手で時々強剪定を受けているのだけれど、中低木はほとんど手が入れられておらず。
結果として、相当の長期にわたって放置された状態になり、池や人工的な流れが、外部から見えにくくなっており。



この日は、児童や担任のF先生だけでなく、おやじの会と保護者の母親にもご支援を頂き、機動力が大幅に増し。
1時間目は既に高温になっていたので、最初のお話しの時も、極力子供たちは日影に…。



作業の目標は、長く放置されていた期間の中で、そもそも草原性の植物のススキや、笹が繁茂し、緑地の中を見通すことがしにくく、子どもたちの興味も薄れ、観察しにくくなっていた状態を改善したい…というもの。
真っ先に、池の正面に繁茂していたススキの株を撤去するために、使われず放置されていたプランターを撤去。
[画像:05]
ススキは地下茎が強いので、地上部を切除してもすぐに新しい芽を出し、繁茂してしまう。
それゆえに、この部分のススキは根を撤去することを重視し。
池の縁のコンクリートとプランターの間の狭い隙間に広がっていたススキの地下茎を撤去し。
池全体が良く見えるようになった事がわかる。



手早く作業が進む…
こちら側も笹などを大きく撤去したので、外部から水路が見えるように…。
下右の株は相当長期間、刈込がされておらず、刈りこんでいくと隠れていた掲示物が現れて…。
私が4年前に設置した掲示物も、刈りこんでいくと現れてきて…。
主に男子が刈込をし、女子たちは刈り取られたものを袋詰めなどと作業を分担。
だれひとりさぼっておらず、自分のできることを見つけて作業している。
作業は継続して行った一方で、かなりの高温となったので、給水と休息を挟むように注意しながら…。
水路の中に根を伸ばし、根が絡み合い、マット状になったドクダミの根っこ。
剪定したカキの木に、恐らくカラスに食べられたカキの実があり。
ヒトの暮らしの身近にいるほぼすべての生物は、ヒトの営みをうまく利用している。
皆の作業で、これだけの量を撤去し…。



やれやれお疲れ様…ということで、冷房を入れてくださっていた理科室で、この日の振り返りと採取した生き物の観察。



生きものは、ヤゴ、ヌマエビの仲間、そして池の縁のコンクリートの裏にかくれていたヤモリ君。
エビとヤゴの写真は撮り損ねたけれど…
持参した水槽に、子どもたちが手早く飼育環境を整えてくれ。
ヒトが観察しているように見えて、
いやいや入れられたヤモリの方が、珍しそうに授業風景を見ている?のが笑える。
ヤモリの裏側を手早く特徴をとらえたスケッチしてくれた男の子の絵。
すこしだけアドバイス。
ヤモリの足の裏は、うろこではなく、50万本に及ぶという細い細い毛の集合体。
この毛に働く分子が引き合う「ファンデルワールスの力」という特殊な力を利用してガラスにも張り付いて登ることができるとか…。
また尻尾の中にも骨はあり、うっすらと骨が見えていたか?は…わからない。
こっちを向いているヤモリ君。
可愛い顔してるよね…。
「エッ?なに?? ボクの事???」



この先、雨が降るなどして、草取りした部分が落ち着き、新たな変化が生まれるのではないか?と思う。
何よりも、この日の皆で苦労した作業で起きた変化に、恩田小に通う児童や先生方が、気が付き、驚き、関心を持ってくれることを期待して…。



27名の4年3組全児童と、F先生と、ご支援くださったおやじの会・保護者のみなさま、お疲れ様!!

★この速報レポートは、活動団体オリジナルのHP/ ブログで公表している内容を元に作成しています。
以下でより詳細な内容を確認いただけます。
つくし野ビオトーププロジェクト: 恩田小で4年ぶりに出張環境学習(その4)
https://biotop-project.blogspot.com/2023/08/4.html


速報レポート1 第12回定例活動「種ジャガイモの植付+段ボールコンポスト研修会」
速報レポート2 第11回特別活動「種ジャガイモの植付+段ボールコンポスト研修会」
速報レポート3 第1回定例活動「畑のお世話~野菜の収穫」
速報レポート4 第2回特別活動「畑のお世話~野菜の収穫」
速報レポート5 第1回特別活動「さあ、今年は何やろう?」
速報レポート6 第3回特別活動「畑のお世話~サヤエンドウ・新タマネギを収穫しよう!」
速報レポート7 第2回定例活動「畑のお世話~サツマイモの苗を植えよう!」
速報レポート8 第4回特別活動「畑のお世話~ソラマメ、新タマネギの収穫をしよう!」
速報レポート9 第3回定例活動「プールのヤゴ救出大作戦!」
速報レポート10 第4回定例活動「ジャガイモを収穫しよう!」
速報レポート11 第5回特別活動「畑のお世話~ミニトマトを収穫しよう!」
速報レポート12 第5回定例活動「第18回カブトムシ相撲大会~つくし野場所」
速報レポート13 第6回特別活動「畑のお世話~ミニトマトなどを収穫しよう!(その2)」
速報レポート14 第7回特別活動「畑のお世話~ミニトマトなどを収穫しよう!(その3)」
速報レポート15 番外編:真夏の夜の雑木林 樹液酒場のにぎわいとセミの羽化
速報レポート16 番外編:畑のお世話~草刈りとヒマワリ収穫
速報レポート17 番外編:新学期早々、池の周りを大きく整備
速報レポート18 特別広報活動:「まちだSDGsアワード2023優秀賞 受賞」
速報レポート19 第6回定例活動案内・配布チラシ・畑のお世話
速報レポート20 第6回定例活動報告
速報レポート番21 「まちだSDGsアワード2023」受賞式参加報告:
速報レポート22 東京都公園協会賞」受賞式参加報告
速報レポート23 作物収穫跡地の耕耘
速報レポート24 第8回特別活動「キャベツやハクサイの苗を植えよう!」
速報レポート25 農具の修理~派手になっちゃった?
速報レポート26 第7回 定例活動
速報レポート27 未就園児に野菜収穫の体験を!(12)
速報レポート28 年少児に野菜苗植付の体験を!(13)

■別年度のレポート
2021年度 都市近郊に住む子どもたちが、作物を植え・育て・収穫し・食べ、いきものとふれあう『体験的環境学習活動』 実施レポート

プログラム検索に戻る