NO団体名主な企画内容
8 つくし野ビオトーププロジェクト(東京都) 「都市近郊に住む子どもたちが、作物を植え・育て・収穫し・食べ、いきものとふれあう『体験的環境学習活動』」
ジャガイモ、玉ねぎなどの生育体験から、生きものや食べものへの理解を深めるとともに、カブトムシ相撲大会や小学校プールのヤゴ採集、魚とりなど、身近でワクワクできる体験を継続して実施し、都会の子どもたちの自然体験文化を醸成する。

速報レポート1 2023年度 幼稚園児に野菜作りの体験を!(17)年中組に「種ジャガイモ植付」、年少組に「キャベツなど収穫」

活動日: 2024年 3月 4日(月)
活動場所: 東京都町田市三輪町 認定こども園 フェリシア幼稚園
参加人数: 未就学・小・中学生 94人 / 大人(保護者他) 0人 / 指導者 10人 / 合計 104人
活動内容

3月4日月、午前は年中児、午後は年少児、合計100名程に体験学習を出張授業。



事前準備は、今回初めて畑地として利用するために植栽を除去し客土などをした場所を、耕耘機を持ち込んで事前に2回、トラクターで耕耘。
直接の準備は、資材調達と立て看板を制作。
持ち込んだ資材は事前に土づくりをしてあるので、比較的少なく。
半分ほどウネ立てしていなかった部分をH女史と2人でウネ立て。
細長い新畑は短辺方向にウネを建てると陽当たりがバランスする。



まず午前中は年中の3組「ぞう」:26名、「ぱんだ」:25名、「きりん」:23名の
合計74名を対象に3回に分けて種ジャガイモの植付体験を実施。
この日は、種芋と種芋の間にまく腐葉土と化成肥料を、小さい紙の手製容器に入れて準備。
種芋一つと、この肥料をひとつづつ子供たちに作業させることに…。



最初の「ぞう」組から順番に、肥料についてや種芋を植える深さなどをH女史と私で手分けして解説。




わが家の地下に置いておいた段ボールの中で保管していたジャガイモは、
もうこんなに芽を出している。



2組目の「ぱんだ」くみさんにも同じ内容でお話し。
30分1コマなので一休みする余裕がなく、息が切れる。



ウネ幅が短いので、畑の外からアプローチしやすいのはこの畑のいいところ。



種芋の間隔は30cm。
そっと肥料を置いている感じがわかる。
最後は「きりん」組さん。



74名/3組全員が一人一つずつ種芋を植えてもまだ畑は、1/3ほどが残り…。
中途半端にスペースを残しても、他の作物も植えにくい…。
それで、Hさんと、先生、私で、残りのスペースすべてに、植えてしまうことに…。
大人3人で作業すると、何とはやく作業が進むことか!!

結局、この日、植えたジャガイモはダンシャク(男爵)ばかり、5+5+3+3=16㎏!!
ジャガイモは、一般に種芋の8~10倍の収穫が期待できるので、128~160㎏が予想収量。
前年度は、チビイモ数個を子供たちのお土産にできただけ。
今期は給食用に残しても、それなりの量をお土産…として、
お持ち帰りにすることができるのでは?

この日は昼休みの後、午後からも引き続いて年少児(ウサギ組:20名)にキャベツなどの収獲体験を…。



子供にも、気を付けながら包丁を持たせ、自分で収穫。
キャベツ以外にも、茎ブロッコリー、ハクサイ、カリフラワーを収穫。
収穫物は日ごろからお世話になっている近隣の老健施設や駐在所にお届けするのだそう…。

翌日、園長と以下のやり取りを…

園長から「種芋を植えた年中組の子どもが帰宅して保護者に話をしたらしく。
次の日、畑を見学に来ている親子もいました。
貴重な体験だと改めて思ったシーンでした。」

わたしから「種芋におへそがある、どっち向きに植えるのか?とかいろいろ話しましたからね…。」…とお返事すると

「その、いろいろが幼児語に変換され、聞いている親もハテナマーク(?)
一生懸命伝える姿と聞く姿が素敵な親子のシーンでした。」

HP/ブログでの公表 :
https://biotop-project.blogspot.com/2024/03/17.html



速報レポート1 2023年度 幼稚園児に野菜作りの体験を!(17)年中組に「種ジャガイモ植付」、年少組に「キャベツなど収穫」
速報レポート2 2023年度 第12回定例活動を実施「種ジャガイモをうえよう!」を実施しました
速報レポート3 2023年度 第13回特別活動「畑のお世話~ 茎ブロッコリー・ハクサイ菜の花を収穫しよう!」 を実施
速報レポート4 2023年度 第13回特別活動(延)25回目)「 春キャベツ・ハクサイ菜の花を収穫しよう!」
速報レポート5 2024年度 第1回定例活動(特別活動を合わせて延1回目)  「さあ、ことしはなにやろう?」  
速報レポート6 2024年度 第2回特別活動(特別活動を合わせて延3回目) 「サヤエンドウ、新玉、リーフレタスを収穫しよう!」
速報レポート7 2024年度 第3回特別活動(特別活動を合わせて延4回目)「 母の日の 夕食のおかずを増やそう!」
速報レポート8 2024年度 番外:出張環境学習 幼稚園児に野菜作りの体験を!(18/2024_NO.1)「ひよこ組・年中児らにダイコンの収穫体験を!」
速報レポート9 2024年度 第2回定例活動「サツマイモの苗を植えよう!」
速報レポート10 2024年度 番外:出張環境学習 幼稚園児に野菜作りの体験を!(19/2024_NO.2)「 幼稚園児に サツマイモ苗 植付体験 」
速報レポート11 2024年度 第3回特別活動「ソラマメなどを収穫しよう!」
速報レポート12 2024年度 第3回定例活動「プールのヤゴ救出大作戦!」を実施
速報レポート13 2024年度 第3回特別活動(父の日)「コマツナ・ピーマン・シシトウを収穫しよう!」を実施
速報レポート14 2024年度 出張環境授業(20:2024_NO.3)「 幼稚園児に ジャガイモ 収穫体験(1) 」
速報レポート15 2024年度 出張環境授業(21:2024_NO.4)「 幼稚園児に ジャガイモ 収穫体験(2:イモ洗い篇) 」
速報レポート16 2024年度 出張環境授業(22:2024_NO.5)「猛暑に負けず年中児にサヤインゲンの収穫体験」
速報レポート17 2024年度 第4回定例活動「ジャガイモを収穫しよう!」を実施しました
速報レポート18 小川小 4年生70人に出張環境学習「 身近な生きもの と 私たちの命 」
速報レポート19 024年度 第5回定例活動「第19回カブトムシ相撲大会~つくし野場所」
速報レポート20 小川小4年生への出張環境学習その2 「池の水 全部抜いちゃう??」
速報レポート21 小川小 4年生70人に出張環境学習(その3)
速報レポート22 第6回定例活動「畑のお世話~冬野菜の苗植付などをしよう!」
速報レポート23 「小川小 4年生70人に出張環境学習(その4)」  ▶ 泥さらい(2/2) を実施
速報レポート24 「各種カボチャの収穫をしよう!」 を実施
速報レポート25 小川小 4年生70人に出張環境学習(その5)「目指すは湿地型ビオトープ??」
速報レポート26 第7回定例活動 「 畑のお世話~ サツマイモなどを収穫しよう! 」
速報レポート27 幼稚園児に野菜作りの体験を!(26 :2024_NO.9)「  ハクサイ・キャベツの苗の植付  」
速報レポート28 小川小4年生に出張環境学習 「 いよいよ水深変更の大工事実施 」
速報レポート29 認定こども園に出張環境学習 「1・2歳児にサツマイモの収穫体験学習を!」

■別年度のレポート
2023年度 都市近郊に住む子どもたちが、作物を植え・育て・収穫し・食べ、いきものとふれあう『体験的環境学習活動』 実施レポート
2021年度 都市近郊に住む子どもたちが、作物を植え・育て・収穫し・食べ、いきものとふれあう『体験的環境学習活動』 実施レポート

プログラム検索に戻る