![]()
速報レポート8活動日 令和4年5月29日(日)
場 所 南砺市利賀村坂上地区 参加人数 児童・生徒19名 指導者5名 種からポットで育てた夏野菜の苗が大きくなってきたので、畝を作りマルチシートをかぶせた畝に移植した。根付くまで一週間ほどたっぷり水をあげて世話をする予定である。また、種もみから育てた稲の苗が順調に生育し、一週間後に田植えをすることになった。そこで田起こしをして水を入れた田んぼの代掻きを足踏みで行った。手をつなぎ一列になって踏み残しがないように縦横何度も往復した。石があればバケツに入れて外に出した。昔は人力、馬や牛が土を砕く農具を引いて行ったこと、半世紀前には耕運機、現在はトラクターを使用している米作りの歴史についても作業開始前に地域のお年寄りの方から聞いた。 ![]() 育てた夏野菜の苗を畑に移植する ![]() キュウリの苗を丁寧に植える ![]() 手をつないで声をだしながら足踏み ![]() 2時間ほどの作業で全身泥んこになった ![]() 籾から育てた苗が成長、近所の農家さんもびっくり 速報レポート1 速報レポート2 速報レポート3 速報レポート4 速報レポート5 速報レポート6 速報レポート7 ![]() 速報レポート9 速報レポート 10 速報レポート11 速報レポート12 速報レポート13 速報レポート14 速報レポート15 速報レポート16 速報レポート17 速報レポート18 速報レポート19 速報レポート20 速報レポート21 速報レポート22 速報レポート23 速報レポート24 速報レポート25 速報レポート26 ■別年度のレポート 2023年度 生きる力を育む原体験プロジェクト 実施レポート 2018年度 "田舎のおじいちゃん、おばあちゃんから「人と自然」「自然と食」を学ぼう" 実施レポート ![]() |