![]()
速報レポート18活動日 令和4年9月17日(土)午後3時30分~午後6時
場 所 南砺市利賀村上百瀬地区 参加人数 児童・生徒9名 子どもたちが借りて作物を栽培している畑は二か所ある。活動の拠点施設から少し離れたところにある広い畑(1000坪)では、いろいろな作物を栽培している。水や空気がおいしく冷涼な山間地の野菜は美味しい。今日は豆を収穫、茶豆は一部枝豆としていただいたが、大半は畑で枯れるまで待って豆にして、きな粉や豆腐、味噌の原料としてこれから使用する予定である。サツマイモは試し掘りをしたがまだ小さいので10月まで待つことにした。蕎麦は順調に実っており10月下旬には自家製の粉で蕎麦作りいただく予定である。無農薬栽培のナス、ミニトマト、オクラ、ピーマンなどは週に二回収穫しみんなで味わっている。畑ではピーマンやトマトを収穫しながら丸かじりして味わった。 ![]() 茶豆の収穫 ![]() 茎からさやを外し、豆を出して乾かす ![]() ナスの収穫 ![]() ミニトマト丸かじり ![]() 蕎麦の花を少し食卓に ![]() サツマイモの試し堀り 速報レポート1 速報レポート2 速報レポート3 速報レポート4 速報レポート5 速報レポート6 速報レポート7 速報レポート8 速報レポート9 速報レポート 10 速報レポート11 速報レポート12 速報レポート13 速報レポート14 速報レポート15 速報レポート16 速報レポート17 ![]() 速報レポート19 速報レポート20 速報レポート21 速報レポート22 速報レポート23 速報レポート24 速報レポート25 速報レポート26 ■別年度のレポート 2023年度 生きる力を育む原体験プロジェクト 実施レポート 2018年度 "田舎のおじいちゃん、おばあちゃんから「人と自然」「自然と食」を学ぼう" 実施レポート ![]() |