![]()
速報レポート11活動日 令和4年6月11日(土)
場 所 南砺市利賀村坂上地区 参加人数 児童・生徒13人 指導者2名 この地域では今もなお各家庭で自家製の味噌を作っている。地元産の大豆と米から作った麹を使い森が蓄えた湧き水で仕込む。仕込んでから半年で食べることができるようになるのだが、各家庭では一年分を一度につくるという。作業は原材料を準備し前夜から水に浸した豆を煮てつぶす。そこに砕いた麹と塩を入れて湧き水を足してしっかり混ぜて、樽にいれて蓋をする。何か月に一回かはかき混ぜるのだが、塩加減が難しく塩が少ないと酸化してしまうし多いと塩辛い味噌になってしまうという。来年は自分たちで育てた豆や米を使い作りたい。 ![]() 味噌の文化と利賀村の味噌の作り方について話を聞く ![]() 麹をつぶして混ぜやすくする ![]() 煮た豆を手動の練る機械でつぶす ![]() 塩を入れてしっかりまぜる 速報レポート1 速報レポート2 速報レポート3 速報レポート4 速報レポート5 速報レポート6 速報レポート7 速報レポート8 速報レポート9 速報レポート 10 ![]() 速報レポート12 速報レポート13 速報レポート14 速報レポート15 速報レポート16 速報レポート17 速報レポート18 速報レポート19 速報レポート20 速報レポート21 速報レポート22 速報レポート23 速報レポート24 速報レポート25 速報レポート26 ■別年度のレポート 2023年度 生きる力を育む原体験プロジェクト 実施レポート 2018年度 "田舎のおじいちゃん、おばあちゃんから「人と自然」「自然と食」を学ぼう" 実施レポート ![]() |