![]()
速報レポート24活動日 令和4年10月15日午後1時~午後4時30分
場 所 南砺市利賀村坂上地区 参加人数 児童・生徒16名 ,指導者6名 9月18日に刈り取った稲を稲架にかけて天日干しをした。その脱穀作業を一週間前に行う予定であったが雨続きで乾かず、本日行った。乾いた稲を藁と籾に分ける脱穀作業は、半世紀ほど前まで使用していた手動式の足踏脱穀機やとうみを使い、ふるいにかけて一粒一粒無駄にならないように心掛けた。半分ほど昔の農具を使い、残りは現在では一般的となっているコンバインを使用した。藁を刈り取った機会が細かく刻んで田んぼに飛ばす最新式の機械は使用せず、藁が残るタイプをお借りして使用した。準備から片付けまで中学生が中心となり行った。収穫した籾は籾摺り機で皮をむき玄米にして保管、適宜精米していただく予定である。冷涼な水で育てる米は収量が少ないが味が良いので消費者には人気がある。苗づくりから半年かけて作った米は近日中に味わう予定である。 ![]() 昔の山村の脱穀風景再現 ![]() 天日干しした稲を稲架からおろす ![]() 足踏脱穀機を使い藁から籾を外す ![]() とうみを使い籾とゴミを選別する ![]() 一粒一粒手で拾いふるいをかける ![]() 農家の父さんに農業機械の説明をしていただく ![]() 便利な機械を使うとあっという間に作業が終了 ![]() 積みあがった藁の上でひと休み 速報レポート1 速報レポート2 速報レポート3 速報レポート4 速報レポート5 速報レポート6 速報レポート7 速報レポート8 速報レポート9 速報レポート 10 速報レポート11 速報レポート12 速報レポート13 速報レポート14 速報レポート15 速報レポート16 速報レポート17 速報レポート18 速報レポート19 速報レポート20 速報レポート21 速報レポート22 速報レポート23 ![]() 速報レポート25 速報レポート26 ■別年度のレポート 2023年度 生きる力を育む原体験プロジェクト 実施レポート 2018年度 "田舎のおじいちゃん、おばあちゃんから「人と自然」「自然と食」を学ぼう" 実施レポート ![]() |