NO団体名主な企画内容
38 ネイチャークラブ(兵庫県) 「命の環境を学ぶ自然体験」
小・中学生が中心となり、世代を超えた人々が動植物と触れ合い、学び合い、教え合う環境教育。形は変わりつつも命はつながり続けている「命の循環」を実感でき、地域貢献にもつながる活動。

活動報告3 21世紀の森づくり

日時  3月21日(月)9:00~12:30
参加者 中学生25人 大人4人 指導者2人
活動場所 尼崎の森中央緑地 
活動内容

(1)下草刈り
(2)植樹と間伐
(3)巣箱の設置

「尼崎21世紀の森づくり」のこれまでの経緯と活動のねらい

 尼崎の町は工業の発展と共に繁栄してきました。大阪湾に面した町の南部では海が埋め立てられ、工場や火力発電所が建ち並んで、地域の人々は様々な公害問題と直面してきました。
 しかし今では尼崎市民をはじめとする多くの人々が尼崎を「美しく住みよい町」へと生まれ変わらせようと努力を続けています。私たちも尼崎の海に面した元工場地帯の荒れ地を、緑豊かで多くの生物が生きることができる森に成長させるために取り組んできました。

(1)下草刈り
4年前に植樹したクヌギのエリアの下草刈りを行いました。植樹した時は30~40㎝ほどでしたが今では2メートル以上に大きく育ちました。春を迎えてきれいな新芽を出し、どんどん成長してくれることを願ってみんなで下草を刈りました。刈り取った草は集めて堆肥にします。

(2)植樹と間伐


ドングリから発芽させて3年間育てたクマノミズキの苗木をみんなで植樹しました。


間伐した樹は、乾燥させてウッドクラフトの材料にします。

(3)巣箱の設置
シジュウカラという野鳥が営巣してくれるように、自分たちがつくった巣箱を設置しました。
野鳥が巣作りをするために巣箱に持ち込む材料を観察する事で、森の成長を知ることが出来ます。
昨年は設置した巣箱にシジュウカラやスズメがたくさんの自然の素材(コケや枯れ草)を集めて営巣し、産卵、孵化して巣立っていきました。今年も元気なヒナがかえって巣立ってくれることを願いながら活動しました。






活動報告1 「大阪湾フォーラムの開催」
活動報告2 「尼崎港の生物調査」
活動報告3 21世紀の森づくり
活動報告4 21世紀の森の巣箱観察
活動報告5 菜の花の観察 花見会
活動報告6 「花と緑のフェスタ」
活動報告7 「菜の花の観察会」
活動報告8 「循環畑づくり」
活動報告9 「ことこと倶楽部」と連携した「命を育む土づくり」
活動報告10 「尼崎の海と運河の生物観察」
活動報告11 「菜種の収穫」
活動報告12 「地域間交流農業体験」
活動報告13 「菜種の収穫」
活動報告14 「いのちのじゅんかんべんきょうかい」
活動報告15 「地域間交流農業体験」茶摘み
活動報告16 「21世紀の森づくり」
活動報告17 「尼崎の海の栄養循環」
活動報告18 「干潟の生物観察」
活動報告19 「綿の栽培・活用と平和のお話」
活動報告20 「猪名川の生物観察」
活動報告21 「甲子園浜の生物観察・尼崎運河・人工干潟づくりとミニヨシズづくり」
活動報告22 「森の保育園」
活動報告23 国際交流活動「巣箱づくり」
活動報告24 国際交流活動「ネイチャースクールと意見交換会」
活動報告25 「ヒマワリ畑づくり」
活動報告26 「循環畑づくりと尼崎運河の生物観察」
速報レポート27 「キャナルフェスティバル」
速報レポート28 「稲刈りと芋掘り」

■別年度のレポート
2017年度 命の循環を学ぶ自然教育 実施レポート

プログラム検索に戻る