NO団体名主な企画内容
32 大阪市立新北島中学校 科学技術部(大阪府) 「大和川を源流から河口まで調べて川って何かを考える!」
"中学生が身近な河川を源流から河口まで、お互い協力して主体的に調べることによって、自然と人間の営みの関係について考える。現在取り組んでいる河原のゴミ問題について自分たちの解決方法を考えてみる。"

速報レポート2 地域の大和川一斉清掃に参加

活動日  3月4日(日)
参加人数 中学生10名 指導者2名 (地域の人はかなりの数)
活動場所 大和川河口近くの河原(いつもの水質観測場所一帯)
活動の目的

  • ゴミは捨てるのは簡単だが回収するのは大変なことを知る。
  • 地域の人と同じ目的の共同作業を行うことで自己有用感を高める。
  • ゴミを回収して河原がきれいになることによって達成感を得る。

活動内容

 3月4日(日)は奈良県から大阪府を流れる大和川の一斉清掃の日で、大和川のあちこちで河原の清掃活動が行われました。大阪市住之江区の部分は、大和川再生協議会の主催で大和川クリーンアップ大作戦が行われ、新北島中学校科学技術部も参加しました。河原に流れ着いた上流からのプラスチックごみなどを回収することが目的で、家族づれや町会のおじさん、おばさん、ボーイスカウト、つり人、地元企業からの参加者など老若男女問わす参加していました。地元中学校からの参加だったので、主催者から声をかけていただき喜んでもらえました。主催者からはタオルとゴミ袋の支給と火ばさみの貸し出しがありました。
 清掃場所の河原にはたまたまいつも水質観測している場所も含まれているので、その場所を中心に広い範囲のゴミを集めました。ここの河原は人工的に岩を並べている護岸のため、岩の隙間にゴミが入り込んでいるのと、岩に泥状のものが付着して非常に滑りやすいため、指導者は部員が危険なところに入らないように事前指導と注意をしながら作業をしました。部員たちも普段から清掃活動を行っているので特に危険なこともなく清掃活動を行うことができました。
 中学生10人+指導者2名で大型ゴミ袋6個分のゴミを集めることができました。(全参加者では大型トラックにとても乗らないだけのゴミを回収できていました。)
 作業終了後は主催者からいただいたアンパンとジュースを満足げに食べていました。


開会式

清掃作業開始

大勢の人で高速の下あたりまでゴミ回収


ゴミ袋6枚分のゴミ

パンを食べているところ

前日撮影


ほとんどゴミがなくなりました。

指導上の留意点と失敗点

  • 河原の下の方(濡れている部分)は非常に滑りやすいので絶対に行かないように事前指導しました。
  • 小さなお子様(未就学児)もいるので、ぶつかったりしないように注意しました。
  • プラスチックのゴミを重点的に回収するように指示しました。(マイクロプラスチック問題) ×あらかじめあまり遠くに行かないように事前指導していたが、あまり指示を聞かない部員がゴミ清掃に熱中するあまり、遠方に行ってこちらが管理できない状態に一時なってしまった。

部員の感想

  • みんな懸命に活動していました。とてもたくさんの人が参加していました。ごみを捨てることは簡単でもそれを拾うことはとても大変な作業なんだと改めて感じました。大和川にはとてもたくさんのごみがあってしんどかったですが、清掃が終わった後に様子をみるととてもきれいになっていて驚きました。大変でしたが参加してよかったと思います。(2年部長M.M)
  • ありえないほどゴミがあった。大小様々なゴミがあった。大きければ大木などがあった。ゴミを拾うだけなのにとても疲れたが、自分の好きな作業だったので最後まで進められた。疲れただけあってとてもやりがいを感じられた。河口だけじゃなくてもっと上流の方のゴミはどんな種類があるのか気になった。源流調査の時に調べてみたい。またこんな機会があればぜひ参加したい。(2年副部長N.K)
  • ゴミが多かったが人が多く短時間で終わった。また缶ゴミやペットボトルゴミ等が多く、自分もポイ捨て等をやめておこうと思った。気温が暖かかったので、春が近づいてきたなぁと思った。(2年Y.N)
  • 頑張って掃除した。一人一人のポイ捨てでこんなに汚くなるんだなぁと思いました。私もゴミが落ちていたら拾おうと思いました。ちなみに最後のアンパンはおいしかったです。(1年T.T)



速報レポート1 今までの大和川に関する活動と今年度の活動について
速報レポート2 地域の大和川一斉清掃に参加
速報レポート3 新入部員勧誘(CMづくりと部活体験)
速報レポート4 遠隔操作の採水道具の開発
速報レポート5 大和川での水質調査(新入部員に教える)
速報レポート6 河原のゴミ調査(『水辺のごみ見っけ!』全国水辺のごみ調査)参加
速報レポート7 自然史博物館・植物園・特別展 ワークシート学習
速報レポート8 石川上流調査(河内長野市滝畑)と滝めぐり
速報レポート9 第15回身近な水環境の全国一斉調査の参加
速報レポート10 水槽の掃除
速報レポート11 洪水や大和川の恐ろしさを知る
速報レポート12 夏休みの大和川の研究について試行してみる。
速報レポート13 夏休みの大和川集中水質観測の第1回実施
速報レポート14 夏休みの研究についての共通認識と科学教室の発表準備
速報レポート15 夏休み科学教室を部員たちが主催する 1
速報レポート16 夏休み科学教室を部員たちが主催する 2
速報レポート17 夏休みの大和川集中水質観測の第2回実施
速報レポート18 はじめての合宿(準備篇)
速報レポート19 はじめての合宿(その1 出発~水質調査~川遊び)
速報レポート20 はじめての合宿(その2 野外炊飯~就寝~朝食~夫婦滝~昼食~帰宅)
速報レポート21 夏休みの大和川集中水質観測の第3回実施
速報レポート22 夏休みの大和川集中水質観測の第4回実施
速報レポート23 大和川中流域調査の下見
速報レポート24 夏休みの大和川集中水質観測の第5回実施
速報レポート25 科学系クラブ連盟研究活動交流会(太子町立中学校)への参加
速報レポート26 プラスチックゴミのリサイクル啓発ビデオの作成とテスト勉強
速報レポート27 科学技術部の自然科学分野や技術分野での活動について
速報レポート28 第70回大阪市中学校生徒理科研究発表会の準備と練習と本番と反省
速報レポート29 大和川中流域調査(羽曳野市石川河川公園星の広場)
速報レポート30 学校野菜園の整備と発表のポスター作り、打ち合わせ
速報レポート31 大阪府学生科学賞に出品
速報レポート32 滝畑~河内長野駅までの石川観察水質調査の下見
速報レポート33 大阪府生徒児童発明くふう展 奨励賞受賞
速報レポート34 大阪市立中学校総合文化祭出場
速報レポート35 地域の木材に関するイベントにボランティアとして参加

プログラム検索に戻る