NO団体名主な企画内容
32 大阪市立新北島中学校 科学技術部(大阪府) 「大和川を源流から河口まで調べて川って何かを考える!」
"中学生が身近な河川を源流から河口まで、お互い協力して主体的に調べることによって、自然と人間の営みの関係について考える。現在取り組んでいる河原のゴミ問題について自分たちの解決方法を考えてみる。"

速報レポート10 水槽の掃除

活動日 6月9日(土)参加人数 中学生13名 指導者1名 活動場所 技術室
活動の目的

  • 水槽をきれいにする。
  • 生き物を飼育することの責任を考える。
  • 水槽の清掃方法を学ぶ(基本的な汲み置き水のことや小石や砂利の洗い方など)

活動内容

 昔は水槽を数か月に1度ずつ部員で清掃を行っていましたが、活動場所が理科室から技術室に変わり、理科室が別のクラブの更衣場所になってしまった関係で、水槽が2年以上放置されてしまっていました。そのため、水槽の掃除の方法などを知っている部員がいなくなってしまいました。今回、水槽を理科室から出してほしいという要望があったので、水槽を移動させました。そしてかなり汚れていた水槽を清掃することにした。
 まず最初に、部員たちに今日の行う予定を伝えて、生物を採取する問題点と責任について話をしました。新北島中科学技術部は繁殖や生物そのものの研究を行っていないので、今後、なにかしらの研究対象になるか、もしくは自然の関心を高めるものとして活用していきたいと思っています。ただ、部員は関心があるのは確かです。
 水槽は3つあり、大型水槽にメダカ(滝畑で1年前に採取したものと、学校関係者が卵から孵した個体をもらったもの)が、中型で水を少なくした水槽にクサガメ(大和川河口で採取したもの)とサワガニ(滝畑で1年前に採取したもの)、最後の中型の水槽にウーパールーパー(指導者の一人がもってきたもの)が生息しています。
 大型の水槽は非常に重いので、メダカを汲み置きの水に退避させた後、サイフォンの原理を利用してゴムホースだけで水を抜きました。事前にサイフォンの原理を説明してから作業に取り掛かりました。班を分けて水を抜いている間に、石や砂利を洗う班と別の研究(アルゼンチンアリの調査)をする班で活動を行いました。水槽を洗い終わると水を入れていきましたが、技術室の水道水は白く濁ったため、もう一度水を抜いてから、全員のバケツリレー形式で足洗場の水を運んで水槽に水を入れました。(水が白く濁っていたのにそのまま水をいれていた辺りについては3年生に注意しました。)かなり汚れていた水槽が自分たちの手できれいになったので、ほとんどの部員は満足したようでした。
 大型の水槽には1週間ほど水を入れたままにしておいて、十分塩素が抜けきったころにメダカを移し替えました。太陽光のせいで藻が大量に発生するので、水槽の側面に紙を貼って藻の発生が少なくなるようにしました。
 今後は飼育ファイルを作って、今後はエサやりの量や水槽の水質を測定するようにしました。


サイフォンの原理で水を吸い出す

小石を取り除く

アクリル面の藻を取る


クサガメ

サワガニ(オス)

ウーパールーパー


きれいになったメダカの水槽

カメとカニの水槽

指導上の留意点と失敗点

  • 生き物は命ある大切な存在として扱うように指導しました。
  • 1年生に作業を体験させるように2年生に指導しました。 ×小石を洗う1年生が制服を濡らしてしまった。(家の用事に慣れていないです。)

部員の感想

  • もともと理科室でメダカやカメなどを飼っていましたが、これからは私が普段から使っている技術室で飼うことになりました。水槽をきれいにしたのでこれからは私たちで頑張って世話をしていきたいです。(3年部長M.M)
  • カメやウーパールーパーがかわいかった。サイフォンの原理を使って水を抜くのが面白かった。石を洗う際に水を入れて抜くだけをくりかえすだけでも結構きれいになった。水槽を運ぶのがものすごくきつかった。きれいになってなんかうれしくなった。(3年Y.N)
  • 水がとても気持ち良かった。バケツがとても重かった。1年生もちゃんと手伝ってくれてよかったです。今日は楽しく活動できました。今日はとても暑かったです。 (2年T.T)
  • 生き物を飼うのが大変だと感じました!(1年Y.N)
  • 水槽の水のにおいがすごかった。(1年Y.M)



速報レポート1 今までの大和川に関する活動と今年度の活動について
速報レポート2 地域の大和川一斉清掃に参加
速報レポート3 新入部員勧誘(CMづくりと部活体験)
速報レポート4 遠隔操作の採水道具の開発
速報レポート5 大和川での水質調査(新入部員に教える)
速報レポート6 河原のゴミ調査(『水辺のごみ見っけ!』全国水辺のごみ調査)参加
速報レポート7 自然史博物館・植物園・特別展 ワークシート学習
速報レポート8 石川上流調査(河内長野市滝畑)と滝めぐり
速報レポート9 第15回身近な水環境の全国一斉調査の参加
速報レポート10 水槽の掃除
速報レポート11 洪水や大和川の恐ろしさを知る
速報レポート12 夏休みの大和川の研究について試行してみる。
速報レポート13 夏休みの大和川集中水質観測の第1回実施
速報レポート14 夏休みの研究についての共通認識と科学教室の発表準備
速報レポート15 夏休み科学教室を部員たちが主催する 1
速報レポート16 夏休み科学教室を部員たちが主催する 2
速報レポート17 夏休みの大和川集中水質観測の第2回実施
速報レポート18 はじめての合宿(準備篇)
速報レポート19 はじめての合宿(その1 出発~水質調査~川遊び)
速報レポート20 はじめての合宿(その2 野外炊飯~就寝~朝食~夫婦滝~昼食~帰宅)
速報レポート21 夏休みの大和川集中水質観測の第3回実施
速報レポート22 夏休みの大和川集中水質観測の第4回実施
速報レポート23 大和川中流域調査の下見
速報レポート24 夏休みの大和川集中水質観測の第5回実施
速報レポート25 科学系クラブ連盟研究活動交流会(太子町立中学校)への参加
速報レポート26 プラスチックゴミのリサイクル啓発ビデオの作成とテスト勉強
速報レポート27 科学技術部の自然科学分野や技術分野での活動について
速報レポート28 第70回大阪市中学校生徒理科研究発表会の準備と練習と本番と反省
速報レポート29 大和川中流域調査(羽曳野市石川河川公園星の広場)
速報レポート30 学校野菜園の整備と発表のポスター作り、打ち合わせ
速報レポート31 大阪府学生科学賞に出品
速報レポート32 滝畑~河内長野駅までの石川観察水質調査の下見
速報レポート33 大阪府生徒児童発明くふう展 奨励賞受賞
速報レポート34 大阪市立中学校総合文化祭出場
速報レポート35 地域の木材に関するイベントにボランティアとして参加

プログラム検索に戻る