![]()
速報レポート9 第15回身近な水環境の全国一斉調査の参加活動日 6月3日(日)参加人数 中学生10名 指導者1名 活動場所 大和川河原(浅香山・平林)
活動の目的
世界環境デー(今年は6月3日(日))に河川の水質調査を行う取り組み(全国水環境マップ実行委員会主催 身近な水環境の一斉調査)に、今年から参加しました。いつもの測定場所と近くの浅香山に自転車で移動して水質調査を実施しました。(透視度は水を持ち帰ってすぐに学校で測定しました。) ![]() 浅香山で調査中 ![]() 記録はしっかりとります ![]() 簡易水質検査キットで測定 観測時刻が午前中の指定があったので、浅香山での測定が終了するとすぐにいつもの測定地点の平林に自転車で移動しました。 ![]() 採水装置で採水 ![]() 採水装置を2人で操縦 ![]() 平林でも水質測定 平林ではいつものように水質調査を行いました。1年生もだいぶ作業に慣れてきました。平林ではゴミ調査も行いました。(別レポート)ゴミ調査後に学校の技術室にもどり、透視度などを測定して終了しました。技術室で2年生がふざけていたので指導しました。観測データはすぐに電子メールで実行委員会に送付しました。
速報レポート1 今までの大和川に関する活動と今年度の活動について 速報レポート2 地域の大和川一斉清掃に参加 速報レポート3 新入部員勧誘(CMづくりと部活体験) 速報レポート4 遠隔操作の採水道具の開発 速報レポート5 大和川での水質調査(新入部員に教える) 速報レポート6 河原のゴミ調査(『水辺のごみ見っけ!』全国水辺のごみ調査)参加 速報レポート7 自然史博物館・植物園・特別展 ワークシート学習 速報レポート8 石川上流調査(河内長野市滝畑)と滝めぐり ![]() 速報レポート10 水槽の掃除 速報レポート11 洪水や大和川の恐ろしさを知る 速報レポート12 夏休みの大和川の研究について試行してみる。 速報レポート13 夏休みの大和川集中水質観測の第1回実施 速報レポート14 夏休みの研究についての共通認識と科学教室の発表準備 速報レポート15 夏休み科学教室を部員たちが主催する 1 速報レポート16 夏休み科学教室を部員たちが主催する 2 速報レポート17 夏休みの大和川集中水質観測の第2回実施 速報レポート18 はじめての合宿(準備篇) 速報レポート19 はじめての合宿(その1 出発~水質調査~川遊び) 速報レポート20 はじめての合宿(その2 野外炊飯~就寝~朝食~夫婦滝~昼食~帰宅) 速報レポート21 夏休みの大和川集中水質観測の第3回実施 速報レポート22 夏休みの大和川集中水質観測の第4回実施 速報レポート23 大和川中流域調査の下見 速報レポート24 夏休みの大和川集中水質観測の第5回実施 速報レポート25 科学系クラブ連盟研究活動交流会(太子町立中学校)への参加 速報レポート26 プラスチックゴミのリサイクル啓発ビデオの作成とテスト勉強 速報レポート27 科学技術部の自然科学分野や技術分野での活動について 速報レポート28 第70回大阪市中学校生徒理科研究発表会の準備と練習と本番と反省 速報レポート29 大和川中流域調査(羽曳野市石川河川公園星の広場) 速報レポート30 学校野菜園の整備と発表のポスター作り、打ち合わせ 速報レポート31 大阪府学生科学賞に出品 速報レポート32 滝畑~河内長野駅までの石川観察水質調査の下見 速報レポート33 大阪府生徒児童発明くふう展 奨励賞受賞 速報レポート34 大阪市立中学校総合文化祭出場 速報レポート35 地域の木材に関するイベントにボランティアとして参加 ![]() |