NO団体名主な企画内容
32 大阪市立新北島中学校 科学技術部(大阪府) 「大和川を源流から河口まで調べて川って何かを考える!」
"中学生が身近な河川を源流から河口まで、お互い協力して主体的に調べることによって、自然と人間の営みの関係について考える。現在取り組んでいる河原のゴミ問題について自分たちの解決方法を考えてみる。"

速報レポート35 地域の木材に関するイベントにボランティアとして参加

活動日  10月21日(日)
参加人数 中学生 10名(科学技術部員7名 生徒会3名) 指導者3名
場所   平林ウッディパーク
活動の目的

  • 地元の製材関連の団体のイベントをボランティアとして運営のお手伝いをする。
  • 地域のイベントに参画することによって、自己有用感を高める。
  • 木工や木に触れることによって、木材について体感する。
  • 地域の人とふれあって、コミュニケーションをとる。

内容

 新北島中学校の校区の一部である平林は、かつては関西最大級の貯木場がある木材の集積場で、現在も多くの製材関連の企業が集まっています。平林祭りは、木材に関係する体験や展示即売会、イベントなどが行われて地元住民もたくさん参加します。今回は生徒会のメンバーと一緒に、科学技術部員がゴミ拾いやプログラムの配布などをボランティアとして参加しました。
 10名を2班に分け、入り口でプログラムを配布する係と会場を巡回してゴミを回収係に分かれました。(平林祭りではゴミゼロ(ゴミを持って帰る)ということでゴミ箱を設置していません。基本ゴミを持ち帰りますが、少し出てしまった放置ゴミをそれとなく回収する役割。)交代で仕事をこなしていましたが、手が空いた部員で、木工コンテストに参加したり、カンナ削りの体験をやってみる部員もでてきました。
 指導者も循環したり、入り口でのプログラム配布などで、トラブルがないように見守ったりしましたが、特に大きなトラブルはありませんでした。部員も地元の子供なので、知っている人も多かったりします。また、祭りの関係者から何度も、中学生の働きに謝意の言葉をいただきました。ボランティアをした部員と生徒会には焼きそばとお茶の配布があり、中学生はおいしいと喜んでいただいていました。
 今日は午前・午後と活動する予定でしたが、午後にロボットの講習会に顧問が出席する必要が出たため、午前中で活動を終えました。


入場門でプログラムの配布

会場のゴミを集めながら見学

カンナ削りの体験

指導上の留意点

  • プログラムの配布に慣れていない部員が多かったので、注意事項などを細かく指導した。
  • 地元のイベントなので、楽しみながら木に触れ合うように体験できることをうながしたりしました。

指導者として失敗したところ(ヒヤリハット含む)

  • 集合時刻の伝達にミスがあったため、何人かの部員と指導者が1時間ほどはやく学校についていた。

部員の感想

  • プログラムくばりの時は皆とても活き活きしていて楽しかったです!カンナけずりや木工教室もとても楽しかったです。昼にいただいた焼きそばもおいしかったです。(2年F.K)
  • 平林の人達はすぐにプログラムをもらってくれるので、とてもやさしいと思った。やきそばはとてもおいしかったです。(2年T.T)
  • 平林に住んでいる人達は、みなさんニコニコとプログラムを受け取ってくれたり、私達に笑顔で声をかけてくれるので、とても満足のいく平林祭りになりました。
  • 他にも新北島中学校の人達もたくさんおり、平林に愛され、愛しているんだなと思いました。(2年S.M)
  • 自然と調和できました。木のにおい、さわったかんじなど木ってすごいと思いました。その他にも地域の人や別の地域の人が来ていましたが、とてもすばらしかったです。焼きそばもおいしかったです。緑茶が冷たかったです。木で作る教室ではいろんな作品を作りました。あと(カンナ削りでは)木をかつお節みたいでした。(1年Y.N)
  • 入った時すごく木のにおいがしてびっくりしました。やきそばや木工がすごく楽しかったです。知り合いに会えてうれしかったです。(いろいろなものが売っていたので)100円か200円もってくれば良かったです。(1年Y.M)

今後の活動予定(大和川の活動に関係するもののみ)

11月2日  中学校の文化祭で環境問題の映像や研究成果の展示
11月2日~4日 大阪府生徒児童発明くふう展 採水装置1号機出品 奨励賞受賞
11月3日  ECO縁日2018 大和川の水質・ゴミ調査についてポスター展示
11月3日  大阪ATCこどもエコクラブ交流会 参加(主に大和川の環境問題について)
11月3日~28日 子どもの水辺 水辺活動展示会にポスター展示(滋賀県ウォーターステーション琵琶)
11月17日 滝畑ダムから河内長野駅まで徒歩で石川の水質調査
12月23日 サイエンスキャッスル関西大会 大和川水質やゴミ調査の研究発表
12月   こどもエコクラブ壁新聞作成 全国事務局へ送付
1月下旬  近畿地方整備局主催の大和川関連の表彰式兼発表会で研究発表
2月上旬  大阪府鳳土木事務所主催の私の水辺泉北大発表会で研究発表
3月3日  大和川一斉清掃に参加
3月ごろ  羽曳野市から河内長野市まで石川沿いに自転車で水質調査
     (石川源流から河口まで徒歩と自転車で完走終了予定)
4月まで  河川基金に研究報告書などを提出
8月6日  河川基金研究成果発表会(東京大学)で口頭発表とポスター発表

 その他、大和川の水質調査や河原のゴミ調査を継続して実施
     採水装置2号機の改良などを実施
     冬休み中に部員に自由研究の企画と実施
     小学6年生のクラブ紹介



速報レポート1 今までの大和川に関する活動と今年度の活動について
速報レポート2 地域の大和川一斉清掃に参加
速報レポート3 新入部員勧誘(CMづくりと部活体験)
速報レポート4 遠隔操作の採水道具の開発
速報レポート5 大和川での水質調査(新入部員に教える)
速報レポート6 河原のゴミ調査(『水辺のごみ見っけ!』全国水辺のごみ調査)参加
速報レポート7 自然史博物館・植物園・特別展 ワークシート学習
速報レポート8 石川上流調査(河内長野市滝畑)と滝めぐり
速報レポート9 第15回身近な水環境の全国一斉調査の参加
速報レポート10 水槽の掃除
速報レポート11 洪水や大和川の恐ろしさを知る
速報レポート12 夏休みの大和川の研究について試行してみる。
速報レポート13 夏休みの大和川集中水質観測の第1回実施
速報レポート14 夏休みの研究についての共通認識と科学教室の発表準備
速報レポート15 夏休み科学教室を部員たちが主催する 1
速報レポート16 夏休み科学教室を部員たちが主催する 2
速報レポート17 夏休みの大和川集中水質観測の第2回実施
速報レポート18 はじめての合宿(準備篇)
速報レポート19 はじめての合宿(その1 出発~水質調査~川遊び)
速報レポート20 はじめての合宿(その2 野外炊飯~就寝~朝食~夫婦滝~昼食~帰宅)
速報レポート21 夏休みの大和川集中水質観測の第3回実施
速報レポート22 夏休みの大和川集中水質観測の第4回実施
速報レポート23 大和川中流域調査の下見
速報レポート24 夏休みの大和川集中水質観測の第5回実施
速報レポート25 科学系クラブ連盟研究活動交流会(太子町立中学校)への参加
速報レポート26 プラスチックゴミのリサイクル啓発ビデオの作成とテスト勉強
速報レポート27 科学技術部の自然科学分野や技術分野での活動について
速報レポート28 第70回大阪市中学校生徒理科研究発表会の準備と練習と本番と反省
速報レポート29 大和川中流域調査(羽曳野市石川河川公園星の広場)
速報レポート30 学校野菜園の整備と発表のポスター作り、打ち合わせ
速報レポート31 大阪府学生科学賞に出品
速報レポート32 滝畑~河内長野駅までの石川観察水質調査の下見
速報レポート33 大阪府生徒児童発明くふう展 奨励賞受賞
速報レポート34 大阪市立中学校総合文化祭出場
速報レポート35 地域の木材に関するイベントにボランティアとして参加

プログラム検索に戻る