NO団体名主な企画内容
32 大阪市立新北島中学校 科学技術部(大阪府) 「大和川を源流から河口まで調べて川って何かを考える!」
"中学生が身近な河川を源流から河口まで、お互い協力して主体的に調べることによって、自然と人間の営みの関係について考える。現在取り組んでいる河原のゴミ問題について自分たちの解決方法を考えてみる。"

速報レポート11 洪水や大和川の恐ろしさを知る

活動日 7月6日(金)参加人数 中学生22名 指導者1名 活動場所 技術室、大和川河原
活動の目的

  • 水害の恐ろしさを見て、聞いて、感じて、知る。
  • 大和川や洪水の危険性を知る。

活動内容

 7月8日にすみのえ舞昆ホールで開かれる住之江まつりで、大和川の水質とゴミ問題について発表する予定でプレゼン資料を部員が作成したりや練習するなど準備を行っていました。しかし大雨で発表会が中止になり、7月6日に予定していた発表練習も不要になりました。
 この時、大阪も大雨洪水警報が発表されていました。(大阪市では特別警報と暴風警報、避難に関する情報の発表以外は通常登校になります。)そのため、予定を変更して豪雨災害の恐ろしさや川の危険性について、正常性バイアスによる避難の遅れの怖さなどを、気象予報士で防災機関に勤務した経験のある指導者から説明を行いました。また、2013年9月16日での大雨(平成25年台風18号)で大和川の堤防のぎりぎり1m下まで水が来た事(実際に指導者がその場にいて目視したこと)などを伝えました。(その時は住之江区に避難勧告が出されましたが、幸いなことに大和川の氾濫や決壊はありませんでした。)
 その後、事前に堤防の安全を確かめて、大和川の水位とカメラ画像を確認し、発雷の可能性がないことを調べたうえで、中学校すぐ隣の大和川の状況を実際に見に行きました。すぐに戻るため堤防の高い部分から見たため、身長の低い部員はジャンプしながら増水した大和川を観察しました。今回の観察は専門家が安全を確認したうえで観察しているので、大雨の時に河川に近づくのは非常に危険であることを部員に徹底的に伝えました。


2013年9月16日の様子 少し水位が下がった状態

いつもと違う大和川を観察

今回の増水の様子

指導上の留意点と失敗点

  • 映像などではなく実際の大和川の危険な状態を、安全な場所から体感することができました。
  • 安全を最優先にして、もし危険性がすこしでも予見される場合は中止する必要があります。
  • 過去に指導者が見た事例を具体的に伝えて、洪水の怖さを伝えられたと思います。
  • 生命に関係する事例であることを意識づけるように伝えました。
  • 安全を確かめるために、大和川の水位変化や気象レーダーの確認と堤防の下見を行いました。
  • 中学生に求められている率先避難者になる必要性を伝えました。 ×事前に写真や映像を用意しておいたが、時間がなかったのと技術室に投影する道具がなかったので使えませんでした。(今後利用します)
    ×全体的に真剣に聞いていましたが、集中力のない1年生が少し注意不足だったので注意しました。

部員の感想

  • 水位は少し上がっていて、流れも速くにごっていました。いくつかのゴミも流れていました。大雨が降っている最中の川の様子を初めて近くで見ましたが、思っていた以上に迫力があり驚きました。災害の恐ろしさを改めて実感しました。(3年部長M.M)
  • いつもより高いところまで水が迫っていた。水は、いつもの雨が降った後のように茶色く濁っていた。(3年Y.N)
  • 大和川はとても濁っていて、手前の方の底も見えませんでした。そこに入ったりしたら、生きていけないと思いました。流れもだいぶ急で、上流からのゴミもところどころ見えたりもしました。(3年T.T)
  • すごく濁っていて、ゴミがいつもより流されていて、流れの向きが(いつもは海風で河口から上流に波が動いて見えるのと)逆に流れていた。流れがとても速かった。水位が少し上がっていた。(2年T.T)
  • 川の色が茶色に変色しており、私が見たときには大きなゴミや木などが流れていた。川の流れも急で5年前、今回より水位が高いと聞いた時、すごく怖くなりました。(2年K.K)
  • 流れが少し(いつもより)速く、水量も多かった。水の色はカフェオレに近くCODも高そうだった。ゴミも少し見られた。思っていたより水が少なく、もっと多いのかと思った。琵琶湖がこうなっているのか気になる。(2年S.M)



速報レポート1 今までの大和川に関する活動と今年度の活動について
速報レポート2 地域の大和川一斉清掃に参加
速報レポート3 新入部員勧誘(CMづくりと部活体験)
速報レポート4 遠隔操作の採水道具の開発
速報レポート5 大和川での水質調査(新入部員に教える)
速報レポート6 河原のゴミ調査(『水辺のごみ見っけ!』全国水辺のごみ調査)参加
速報レポート7 自然史博物館・植物園・特別展 ワークシート学習
速報レポート8 石川上流調査(河内長野市滝畑)と滝めぐり
速報レポート9 第15回身近な水環境の全国一斉調査の参加
速報レポート10 水槽の掃除
速報レポート11 洪水や大和川の恐ろしさを知る
速報レポート12 夏休みの大和川の研究について試行してみる。
速報レポート13 夏休みの大和川集中水質観測の第1回実施
速報レポート14 夏休みの研究についての共通認識と科学教室の発表準備
速報レポート15 夏休み科学教室を部員たちが主催する 1
速報レポート16 夏休み科学教室を部員たちが主催する 2
速報レポート17 夏休みの大和川集中水質観測の第2回実施
速報レポート18 はじめての合宿(準備篇)
速報レポート19 はじめての合宿(その1 出発~水質調査~川遊び)
速報レポート20 はじめての合宿(その2 野外炊飯~就寝~朝食~夫婦滝~昼食~帰宅)
速報レポート21 夏休みの大和川集中水質観測の第3回実施
速報レポート22 夏休みの大和川集中水質観測の第4回実施
速報レポート23 大和川中流域調査の下見
速報レポート24 夏休みの大和川集中水質観測の第5回実施
速報レポート25 科学系クラブ連盟研究活動交流会(太子町立中学校)への参加
速報レポート26 プラスチックゴミのリサイクル啓発ビデオの作成とテスト勉強
速報レポート27 科学技術部の自然科学分野や技術分野での活動について
速報レポート28 第70回大阪市中学校生徒理科研究発表会の準備と練習と本番と反省
速報レポート29 大和川中流域調査(羽曳野市石川河川公園星の広場)
速報レポート30 学校野菜園の整備と発表のポスター作り、打ち合わせ
速報レポート31 大阪府学生科学賞に出品
速報レポート32 滝畑~河内長野駅までの石川観察水質調査の下見
速報レポート33 大阪府生徒児童発明くふう展 奨励賞受賞
速報レポート34 大阪市立中学校総合文化祭出場
速報レポート35 地域の木材に関するイベントにボランティアとして参加

プログラム検索に戻る