NO団体名主な企画内容
32 大阪市立新北島中学校 科学技術部(大阪府) 「大和川を源流から河口まで調べて川って何かを考える!」
"中学生が身近な河川を源流から河口まで、お互い協力して主体的に調べることによって、自然と人間の営みの関係について考える。現在取り組んでいる河原のゴミ問題について自分たちの解決方法を考えてみる。"

速報レポート26 プラスチックゴミのリサイクル啓発ビデオの作成とテスト勉強

活動日 8月29日(水)
参加人数 中学生13名 指導者1名 場所 教室・パソコン室
活動の目的

  • 河川のプラスチックゴミ削減の一環として、学校の文化祭で流すプラスチックゴミリサイクル啓発ビデオを作成して、プラスチックゴミの危険性を中学生や保護者に知ってもらう。
  • 大和川の河原のゴミの状況を中学生や保護者に知ってもらう。
  • 映像の構成や撮影、演出や出演をすべて中学生で行って自分たちの活動として行います。

内容

 自分たちのすぐ身近な自然である大和川がプラスチックゴミで汚されていることを知り、清掃活動やゴミのモニタリングを続けていますが、ゴミをなくすためにはプラスチックゴミをポイ捨てしないとひとりひとりが気づくことが大切です。自分たちの生まれ育った町の近くを流れている大和川が上流から流されてくるプラスチックゴミで汚されている現状を知ってもらい、一緒に声を上げてもらうように映像を作成することを取り組みました。
 3年生でいつもカメラの撮影を率先して行っている部員に監督をしてもらいました。絵コンテを書いてもらいましたが、なかなか部員皆が納得するものができませんでしたが、色々と試行錯誤をして完成しました。
 そして29日に空いている教室を利用して撮影しました。撮影は監督が行い、出演する部員は監督が選んだ4名のうち嫌がった1名を代えて実施しました。指導者は立ち会いましたが映像チェックも含めて部員が行いました。ビデオカメラが古いものを利用したので、なかなかうまく撮れなかったり、時間があわなかったりして16回撮影して完了しました。
 出演者と監督以外の部員は実力テスト・課題テストの2日前ということもあり、自由参加の自習をパソコン室で行いました。撮影終了後は全員でパソコン室に移動し、希望者はそのまま自習を行いました。
 撮影した生徒の保護者には完成した映像をDVDに保存して放映の許可を取りました。


撮影の様子を後方からとったもの

実際の映像からの1コマ

指導上の留意点

  • 中学生主体で作るため、指導者の助言は最小にとどめました。映像チェックも中学生が行いました。
  • 中学生らしさを出すようにするよう指示を出しました。
  • 河原の撮影も今回の撮影も中学生の監督が行いました。

指導者として失敗したところ(ヒヤリハット含む)

  • 映像を撮影している教室とテスト勉強をしているパソコン室と別れたため、撮影が終わるまで指導者がパソコン室の生徒の指導ができなかった。(2年生が歴史クイズを出し合っていたため、少しうるさかったようです。)
  • 本当は1週間前に実施する予定が、プロジェクターに映像が映らなかったり撮影機材を指導者が持ってこなかったり、出演者が揃わなかったりして、テスト前に行うことになってしまった。

部員の感想

  • 様々な工夫をしようとしたせいで少し時間が掛かってしまいした。監督からの指示されたように表情を変えたり演技をするのは難しかったです。発表をするときのように話すとやりやすかったです。(3年部長M.M)
  • 顔を保つのが難しかった。様々なことに笑ってしまいそうになった。いろんなことにこだわっていたので時間がかかってしまった。(3年Y.N)
  • 文化祭に出す30秒CMを撮影しました。大和川のゴミ集めの映像をバックにゴミは捨ててはダメ、マイクロプラスチックの説明などを撮影しました。(2年S.M)
  • 私は撮影した時、CM撮影は大変だと思いました。何回も繰り返してとても面倒くさかったです。でも、OKの時は達成感がすごかったので楽しかったです。(2年T.T)



速報レポート1 今までの大和川に関する活動と今年度の活動について
速報レポート2 地域の大和川一斉清掃に参加
速報レポート3 新入部員勧誘(CMづくりと部活体験)
速報レポート4 遠隔操作の採水道具の開発
速報レポート5 大和川での水質調査(新入部員に教える)
速報レポート6 河原のゴミ調査(『水辺のごみ見っけ!』全国水辺のごみ調査)参加
速報レポート7 自然史博物館・植物園・特別展 ワークシート学習
速報レポート8 石川上流調査(河内長野市滝畑)と滝めぐり
速報レポート9 第15回身近な水環境の全国一斉調査の参加
速報レポート10 水槽の掃除
速報レポート11 洪水や大和川の恐ろしさを知る
速報レポート12 夏休みの大和川の研究について試行してみる。
速報レポート13 夏休みの大和川集中水質観測の第1回実施
速報レポート14 夏休みの研究についての共通認識と科学教室の発表準備
速報レポート15 夏休み科学教室を部員たちが主催する 1
速報レポート16 夏休み科学教室を部員たちが主催する 2
速報レポート17 夏休みの大和川集中水質観測の第2回実施
速報レポート18 はじめての合宿(準備篇)
速報レポート19 はじめての合宿(その1 出発~水質調査~川遊び)
速報レポート20 はじめての合宿(その2 野外炊飯~就寝~朝食~夫婦滝~昼食~帰宅)
速報レポート21 夏休みの大和川集中水質観測の第3回実施
速報レポート22 夏休みの大和川集中水質観測の第4回実施
速報レポート23 大和川中流域調査の下見
速報レポート24 夏休みの大和川集中水質観測の第5回実施
速報レポート25 科学系クラブ連盟研究活動交流会(太子町立中学校)への参加
速報レポート26 プラスチックゴミのリサイクル啓発ビデオの作成とテスト勉強
速報レポート27 科学技術部の自然科学分野や技術分野での活動について
速報レポート28 第70回大阪市中学校生徒理科研究発表会の準備と練習と本番と反省
速報レポート29 大和川中流域調査(羽曳野市石川河川公園星の広場)
速報レポート30 学校野菜園の整備と発表のポスター作り、打ち合わせ
速報レポート31 大阪府学生科学賞に出品
速報レポート32 滝畑~河内長野駅までの石川観察水質調査の下見
速報レポート33 大阪府生徒児童発明くふう展 奨励賞受賞
速報レポート34 大阪市立中学校総合文化祭出場
速報レポート35 地域の木材に関するイベントにボランティアとして参加

プログラム検索に戻る